« 火起こし実験 | トップページ | 石原さとみの「赤い疑惑」 »

2005/06/12

初めて見る綺麗な花

IMG_0452 今日の午前中に、上の娘がおじいちゃんに連れられて、山の畑にジャガイモ掘りに行きました。

後で聞くと、よく働いたそうで、たくさんのジャガイモをお土産に持って帰りました。そのジャガイモともう一つ、よく頑張ったからと珍しい綺麗な花を持って帰りました。グラスに水を入れ、挿したその花が写真の花です。さて何という花でしょうか。

これはウコンの花だそうです。おばあちゃんに教えてもらいました。私も初めて見ました。それにしても綺麗で見事な花です。

ウコンには3種類、①春ウコン(キョウオウ)、②秋ウコン(ウコン)、③紫ウコン(ガジュツ)があって、これは春ウコンだそうです。
ウコンは、食用として体にいいと聞きますが、主な成分は「クルクミン」と「精油成分」で、そのほかにも数百種類の成分が確認されています。「クルクミン」とは、黄色色素で肝臓機能を強化して胆汁分泌を促進する利胆作用や利尿促進作用があり、肝炎などの肝臓障害に有効です。また、抗炎症作用や殺菌・抗菌作用により胃炎や胃・十二指腸腫瘍にも有効性が認められています。さらに抗腫瘍作用や抗酸化作用にも期待される成分です。
「クルクミン」の含有量だけを考えると秋ウコンが突出しています。それに比べて「クルクミン」以外の「精油成分」や「ミネラル」などの含有量はというと春ウコンが極端にすぐれています。成分バランスの点で比較すると、春ウコンの方がすぐれているといわれています。

春ウコン(キヨウオウ) ・・・花はピンク色、薬効も期待でき、さらに食用にすることも可能→健康食品
秋ウコン(ウコン) ・・・花は白色、健康にいい食品→食品
紫ウコン(ガジュツ)・・・花はピンク色、 薬効は強いけれど、苦味が強く食品に適さない→薬品

以前私が小さいとき、たくあんを漬ける際、ウコンで色づけしていました。カレーにも使うターメリックはこの場合、秋ウコンなんだけどなあ。春ウコンも植えていたんだね。

|

« 火起こし実験 | トップページ | 石原さとみの「赤い疑惑」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めて見る綺麗な花:

« 火起こし実験 | トップページ | 石原さとみの「赤い疑惑」 »