校庭の植物
「校庭の植物(雑草)の名前を調べ、図鑑にしよう。」
これは、知的、身体的にハンディキャップを持つ生徒のいる特別支援学級の理科授業で、今、 取り組んでいる事だ。
4月から5月にかけてデジカメで撮った数十種類の校庭の植物を一つ一つ名前を調べ、オリジナルの図鑑を作ろうと思っている。
生徒はたった一人の女子生徒だが、私と二人で校庭へ出て、デジカメを片手に植物を次々に撮る。意外にたくさんの種類の雑草があるものだ。花が咲いているものは目立つが、花自体が小さいものやまだ花が咲いていないものなど、見過ごしてしまいそうな植物の方がたくさんある。
コバンソウなどは虫がぶら下がっているみたいで気持ち悪がっていた。コマツヨイグサやカタバミ、シロツメクサなどはすぐ目につく。私は、中 庭の芝生地にネジバナがいつ出てくるのか楽しみにしている。小さな花が連なってらせん状に咲くのでおもしろい。
週1時間の授業なので、作業はなかなか進まないが、二人とも楽しくやっている。
| 固定リンク
コメント