« 芦屋砂浜の美術展2005 | トップページ | 絵手紙 »

2005/08/30

冷蔵庫の中に

夏、暑い、これ当たり前なのだが、昨日久しぶりにビールを店で飲んだ。最初の一杯が特においしい。

夕食がてら近くの居酒屋に寄ったわけだが、生ビールの次にゆず酎ハイも飲んでしまった。暑いからのどにも気持ちいい。家に帰り着くやいなや、ゴロゴロしていたらついうたた寝してしまった。

普通、家庭では冷蔵庫の中にビールや冷酒、ワインが入っていて、夕食か夕食後に飲まれるために冷やしてあると思う。晩酌をする家庭は、子どもの廃品回収の時に分かる。エー、と言うほどの缶ビールの空き缶が大きなビニール袋に入れられて出されている。毎晩一本ずつ飲んで・・・、この夏休みの間に40~50本。私の家に置き換えて考えてみれば、すごい数になる。私の家では誰も晩酌をしないから、一年間でも40~50本もの缶ビールの空き缶が出ることはないだろう。だから私の家の冷蔵庫には、ビールや冷酒、ワインの類はほとんど入っていることはない。今入っているのは、缶酎ハイ(梅)1本と前にもらった缶ビール2本、缶ビールは賞味期限を過ぎてしまった。(もったいない)

衆院選が公示された。郵政民営化が焦点とされているものの、増税も気になる。サラリーマン増税はないと言っているが、どうなるか分からない。ある話、あるケースの家庭(4人家族)だと所得税だけで3倍くらいに跳ね上がるという。こうなると、夏の楽しみに毎日冷たいビールを飲んでいた家庭は、2日に1回や1週間に1回と楽しみを削がれることになるのであろうか。私は小泉首相が「百俵の米」と言ったことは分かるが、それならばもっと教育に予算をつぎ込んでもいいのではないかと思う。「今は我慢で将来のために」と言うならなおさらである。

|

« 芦屋砂浜の美術展2005 | トップページ | 絵手紙 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷蔵庫の中に:

« 芦屋砂浜の美術展2005 | トップページ | 絵手紙 »