« 「変漢ミス」最優秀決定 | トップページ | 「女王の教室」最終回 »
今日は旧暦の8月15日です。夜空を見上げると中秋の名月が綺麗に見えました。
仲秋=8月。つまり旧暦では1,2,3月=春、4,5,6月=夏、7,8,9月=秋、10,11,12月=冬と季節を分けていて、秋に当たる3ヶ月のうち、7月=初秋、8月=仲秋、9月=晩秋となります。そして満月の今日が 旧暦の8月15日の中秋になります。
綺麗な満月を見るのも久しぶりのような気がします。月の光のパワーを浴びて、何かいいことが起こらないかなあ。
2005/09/18 23:59 天体 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 中秋の名月:
岸川央: 教育の責任 学校再建と危機管理体制確立のための教職員集団づくり
田中 修: 植物はすごい - 生き残りをかけたしくみと工夫 (中公新書)
比田井 和孝: 私が一番受けたいココロの授業―人生が変わる奇跡の60分
村上 和雄: スイッチ・オンの生き方―遺伝子が目覚めれば、人生が変わる
長瀬 泰信: 清々しく、やさしく、丁寧に、力強く生きる―一隅を照らす人々を訪ねて
一瀬 諭: 普及版 やさしい日本の淡水プランクトン図解ハンドブック
教室がシーンとなる“とっておきの話”100選 中学生編 (TOSS教師の読み聞かせシリーズ)
村上 陽一郎: 科学するまなざし
岩槻 秀明: 街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本
「旅立ちの日に」の奇蹟 ~いくつもの”卒業”を経て、今響く歌声~
コメント