« 2005文化祭 | トップページ | 黄昏の博多駅 »

2005/10/18

ソフトバンクホークス残念

昨日、テレビの前で逆転劇を望んでいたんですが、1点差で負けてしまい、ホークスの今シーズンが終わってしまいました。

地元福岡だからパ・リーグはホークスを応援していました。2連敗しての第3戦は、文化祭の打ち上げで、飲み会に送ってもらう車の中のラジオで序盤戦を聞いていました。
0-2で負けている。今日負けてしまったら終わりじゃないか。3連敗でのプレーオフ敗退はあまりにも格好悪い。どうか頑張ってくれという思いで、飲み会で注がれるビールを空けていました。

第3戦のことなんかすっかり忘れていた飲み会の終わりのあいさつで、ホークスが逆転勝ちという情報が入ってきました。
あるひとりの先生が「えー、9回表まで0-4やったよ。」と言って、みんな半信半疑に。こんな時は2つ以上の情報を得て、精査し結論を出す。その日の朝の職員会議で教頭先生が言われたことを実行して(携帯電話で情報収集)、本当に逆転勝ちしたことが分かりました。「すごい粘りやね。」とみんなが言っていました。そして気分よくカラオケに繰り出したのです。
第4戦も勝ち、これで2勝2敗の五分になりました。
勝負の第5戦は、いい試合でしたが残念な結果に。妻は私よりもひどく怒っていました。
レギュラーシーズンの3位までがプレーオフに進めるなんて、ちょっとおかしい。これで西武が勝ち進んで優勝していたら、前代未聞のレギュラーシーズン負け越しチームが優勝ということになっていた。
ソフトバンクロッテのゲーム差は5ゲーム開いてなかったので、勝ち負けのアドバンテージはなし。強いて言うなら、すべて福岡ヤフードームで試合ということだけ。それだと頑張ったレギュラーシーズンの価値があまりないんじゃないか。
4.5ゲーム開いていたので、ホークスが4連敗してもロッテに並ばれるはずはないのに。アドバンテージが小さすぎると、多くのホークスファンは思っているはずです。

ロッテの31年ぶりのパ・リーグ優勝を否定する訳じゃないけど、プレーオフのやり方をもう少し考え直してもらえないかなあと思います。そうしないと2年連続レギュラーシーズン1位通過の王ホークスがかわいそうです。
たとえば、3位でも負け越しチームはプレーオフに進めないとか、3ゲーム差につき1勝のアドバンテージがつくとか。
私の案として、レギュラーシーズンのゲーム差をプレーオフにそのまま持ち越し、1勝につき3ゲーム差がつくとする。5試合のプレーオフをするとしたら、今回
ホークスが2勝した時点でホークス優勝決定(第5試合をロッテが勝っても3ゲームしか縮まらないから、ホークス逃げ切り、ロッテが優勝するためには3勝1敗1引き分けじゃないといけない)。
誰もが納得する方法を考えて欲しいと思います。

|

« 2005文化祭 | トップページ | 黄昏の博多駅 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソフトバンクホークス残念:

« 2005文化祭 | トップページ | 黄昏の博多駅 »