« 私立高校願書点検 | トップページ | 小倉駅周辺 »

2006/01/07

宮地嶽神社・宗像大社

IMG_2570今日、宮地嶽神社と宗像大社に参拝に行きました。

宮地嶽神社は、神功皇 后・勝村大神・勝頼大神の三柱を祀っています。商売繁盛・交通安全・家内安全の神様としてIMG_2569各地から多くの参拝者が訪れます。7日になれば参拝者も随分少なくなっています。
この宮地嶽神社で有名なのは、3つの日本一があるこ とです。
その一つは大注連縄。神社の本殿に架けられている大注連縄(おおしめなわ)は、長さ13.5m、直径2.5m、重さ5tで、3年に一度架け替えられるそうで、昨年末に架け替えられたばかりです。
IMG_2571IMG_2572二つ目は、大太鼓で直径2.2m、重量1tです。
三つ目は、大鈴で直径1.8m、 重量450kgです 。どちらもそれぞれ社の中に収まっています。(ガラスが空を映して見えにくい)
IMG_2528それからおもしろい ものを見つけました。「獅子舞いみくじ」です。獅子舞いがおみくじをくわえて出してくれるそうです。

IMG_2574それから、宗像大社へ行きました。宗像大社は、天照大神の三女神(田心姫神・タゴリヒメカミ、湍津姫神・タギツヒメカミ、市杵島姫神・イチキシマヒメカミ)をおまつりしている神社であり、沖ノ島(沖津宮)、大島(中津宮)及び田島(辺津宮)の三宮を総称して宗像大社というそうです。
交通安全の神様で、1年中交通安全のためのお祓いが絶えません。ここでは安全運転のために車につけるお守りを買いました。

|

« 私立高校願書点検 | トップページ | 小倉駅周辺 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮地嶽神社・宗像大社:

« 私立高校願書点検 | トップページ | 小倉駅周辺 »