« ドラえもんのぬいぐるみ | トップページ | 地区新人バレー大会 »
明日は勝負の日。
準備は十分ではないが、もう明日になった。やるしかない。しっかり力を出し切ろう。明日のために今日は早く休むとしよう。明日朝早いから。
2006/01/13 23:59 日々の出来事 | 固定リンク Tweet
富山でも私学推薦の試験がありました。 朝、待ち合わせの場所で登校してくる生徒に声を掛け、校舎内へと見送りました。
投稿: いお☆ | 2006/01/14 10:00
いお☆さん。
勝負だったのは今日は入試ではなくて、中体連の新人大会のことでした。 内容的にいい試合ができて、良かったと思います。 でも上には上があるのでこれからも頑張らせたいと思いました。 入試も自分の目標に向かって、頑張る所がスポーツと共通しています。 福岡の入試は来週からスタートします。 生徒一人ひとりが自分の志望校に向けて、力を出し切ってくれたらと思います。
投稿: みっつー | 2006/01/15 00:09
おお……。それは大変失礼しました。 あ~あ、おおぼけをカマしてしまった(>_<) 結果は出せなかったかもしれませんが 次につながるナイスゲームだったようですね!
投稿: いお☆ | 2006/01/16 21:19
失礼なんてとんでもない。 私がわざと勝負が何かわからないように書いたのですから。 バレー大会は、一応ベスト8でしたが、たくさんの先生に応援に来てもらって月曜日にいい試合だったと言われました。 部員も私もこれからの励みになります。 さあ、20日からが入試の始まりです。
投稿: みっつー | 2006/01/17 23:13
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 明日は勝負の日:
岸川央: 教育の責任 学校再建と危機管理体制確立のための教職員集団づくり
田中 修: 植物はすごい - 生き残りをかけたしくみと工夫 (中公新書)
比田井 和孝: 私が一番受けたいココロの授業―人生が変わる奇跡の60分
村上 和雄: スイッチ・オンの生き方―遺伝子が目覚めれば、人生が変わる
長瀬 泰信: 清々しく、やさしく、丁寧に、力強く生きる―一隅を照らす人々を訪ねて
一瀬 諭: 普及版 やさしい日本の淡水プランクトン図解ハンドブック
教室がシーンとなる“とっておきの話”100選 中学生編 (TOSS教師の読み聞かせシリーズ)
村上 陽一郎: 科学するまなざし
岩槻 秀明: 街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本
「旅立ちの日に」の奇蹟 ~いくつもの”卒業”を経て、今響く歌声~
コメント
富山でも私学推薦の試験がありました。
朝、待ち合わせの場所で登校してくる生徒に声を掛け、校舎内へと見送りました。
投稿: いお☆ | 2006/01/14 10:00
いお☆さん。
勝負だったのは今日は入試ではなくて、中体連の新人大会のことでした。
内容的にいい試合ができて、良かったと思います。
でも上には上があるのでこれからも頑張らせたいと思いました。
入試も自分の目標に向かって、頑張る所がスポーツと共通しています。
福岡の入試は来週からスタートします。
生徒一人ひとりが自分の志望校に向けて、力を出し切ってくれたらと思います。
投稿: みっつー | 2006/01/15 00:09
おお……。それは大変失礼しました。
あ~あ、おおぼけをカマしてしまった(>_<)
結果は出せなかったかもしれませんが
次につながるナイスゲームだったようですね!
投稿: いお☆ | 2006/01/16 21:19
いお☆さん。
失礼なんてとんでもない。
私がわざと勝負が何かわからないように書いたのですから。
バレー大会は、一応ベスト8でしたが、たくさんの先生に応援に来てもらって月曜日にいい試合だったと言われました。
部員も私もこれからの励みになります。
さあ、20日からが入試の始まりです。
投稿: みっつー | 2006/01/17 23:13