« 下剤 | トップページ | 617 »

2006/03/16

科学するまなざし

先週、県立高校の入試日に引率教師の控え室で静かに本を読んだ。

読んだ本は、「科学するまなざし」である。
この本には、協和発酵が1999年の創立50周年記念社会貢献事業として企画した中学生・高校生対象の「21世紀を幸せにする科学作文コンクール」(主催・毎日新聞社、後援・文部科学省他)の過去6回の最優秀作文計26篇が入っている。
それと各章ごと及び巻末に、科学教育に携わる最前線の教育者や研究者の科学教育についての小論文やエッセー、レポート、インタビュー、または取材などで構成されている。

子どもたちが科学の恩恵を感じながら、急激に進化する科学技術や悪化する地球環境などに対する懸念を率直に表現する一方、宇宙やバイオ、ロボット、エネルギーなど様々な科学の問題について、独創力に富んだ夢やアイデア、ごく身のまわりの植物生態の観察・実験のレポートなどがイキイキと描かれている。
加えて、多彩な顔ぶれの科学教育者・研究者たちによるコメントがとても温かく、科学教育の最前線からのレポートは、子どもたちのこれからの科学教育について、大変示唆に富んだものとなっている。

こういう科学に対するまなざしを中学の理科教育で育てていけたらなあと感じた本でした。

|

« 下剤 | トップページ | 617 »

コメント

はじめまして。
「協和発酵」の作文コンクールでトラックバックしようとしましたが失敗。
内容は↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/810/

投稿: 居酒屋ガレージ店主 | 2007/08/09 06:49

居酒屋ガレージ店主さん。

はじめまして。
トラックバックを失敗してしまったようですが、リンクしていただいてありがとうございます。

新聞広告で、最近よく、この「協和発酵」の作文コンクール募集を見かけますね。
発想・ひらめきなどを表すときに、よく電球が点く絵がありますが、それを表現したポスターになっています。
ただ、居酒屋ガレージ店主さんが考えているように、確かにこのつなぎ方では電球は点きませんね。

投稿: みっつー | 2007/08/09 22:44

最新の広告で、点くようになりました!
(名前クリックで記事へジャンプ)

投稿: 居酒屋ガレージ店主 | 2007/09/07 13:15

居酒屋ガレージ店主さん。

本当ですね。
最新の広告で、電球が点くように配線が改められています。
居酒屋ガレージ店主さんの願いが通じたようで、良かったですね。
たぶん居酒屋ガレージ店主さんのブログをごらんになった関係者がおられたのでしょう。
だとしたら、ブログの力はすごいです。

投稿: みっつー | 2007/09/08 00:45

今朝の毎日新聞に協和発酵『「21世紀を幸せにする科学」作文コンクール』の結果発表が乗っていました。

http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/985/

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2007/12/24 22:13

居酒屋ガレージ店主さん。

こんばんは。
お久しぶりです。

私も今朝の新聞で見ました。
入選者の学校名と名前が数名載っていました。
でも入選者の名前よりも、どんな作文なのかが知りたいところです。

投稿: みっつー | 2007/12/24 22:38

おはようございます。
昨日の毎日新聞(私とこは大阪です)では、最優秀賞の6作品の内容(作文そのもの)が掲載されていましたよ。
細かい字で1ページ丸ごと。
選考委員5名の総評もありました。
そのうち協和発酵(あるいは毎日新聞)のサイトに出るのじゃないでしょうか。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2007/12/25 06:05

居酒屋ガレージ店主さん。

24日の毎日新聞朝刊をもう一度よく見てみると、入選者とその作文が載っていました。
主催が毎日新聞社なので、別の新聞社の記事で入選者だけ目にしていたようでした。

投稿: みっつー | 2007/12/25 19:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 科学するまなざし:

« 下剤 | トップページ | 617 »