« 北海Do(2日目) | トップページ | 確定申告 »

2006/03/15

北海Do(3日目)

北海道3日目は、小樽に行きました。小樽は観る所がたくさんあり、小樽と言えば小樽運河ですが、今回は見に行きませんでした。

IMG_2793IMG_2792まず最初に行ったのが、「北の誉酒造」(酒泉館)で、全国的に有名な「北の誉」というお酒を造っています 。係の人に昔の酒造りの行程を説明してもらい、実際にお酒を造っている機械を見学させてもらいました。そして、しぼったばかりのお酒を少し飲ませてもらいました。うまく表現できないけど、強く荒削りな感じがしました。
販売所には、ジャガイモの焼酎があったり、「北の誉キャラメル」があったり、珍しいものが並んでいましたが、私は見るだけで何も買いませんでした。5年くらい前ならお酒もよくお土産として買っていましたが、結局晩酌もしないし、飲む者がいないので置いたままになるのです。

次に行ったのは、日本銀行旧小樽支店です。今は金融資料館となっています。
IMG_2796IMG_2797この建物は、赤煉瓦で有名な東京駅の設計者・辰野金吾や長野宇平治らが設計し、 1912年7月に完成しました。この歴史的な建物の雰囲気を活かしながら、館内は日本銀行の歴史や業務、金融の仕組みなどをわかりやすく説明・展示してあります。
IMG_2800IMG_2799今まで発行した紙幣や1億円の重さを実感できるコーナー、偽札を防ぐ現発行紙幣の巧妙な技術などの展示がありました。1億円の重さは「ふーん」という感じでそんなに重くはなかったです。

次はスイーツ(甘い物)・・・

IMG_2803甘い物好きの先生がいて、「北菓楼」のソフトクリームがおいしいということで、みんなで食べました。表現できないおいしさでした。他に「Letao(ルタオ)」のパウンドケーキやプディング、IMG_2813札幌に戻ってから「六花亭」のマルセイバターサンド、「カルビー」のジャガポックル(売り切れでなかなか見つからない)、「ROYCE’」の生チョコレートなど女性の先生は全て買って帰っていました。(ここだけの話)

そして小樽に来たからには、「お鮨」でしょう。
IMG_2790実は小樽で最初に行ったのは、鮮魚店でした。タラバガニ、毛ガニ、いくら、ウニの高級土産品になるものもあったし、初めて見たゴッコという魚もありました。店の人が言うには、ゴッコは函館以北じゃないと獲れないそうです。どおりで見たことない魚だと思いました。
IMG_2807お鮨は、14巻と玉に茶碗蒸し、お吸い物、シャーベットとついていて、本当においしくてお腹いっぱいになりました。

3日目は北海Do(=道):小樽めぐりとスイーツ&お鮨を堪能しました。

|

« 北海Do(2日目) | トップページ | 確定申告 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海Do(3日目):

« 北海Do(2日目) | トップページ | 確定申告 »