職員送別会
3月31日は、来年度の学年所属の運営委員会や学校のパソコンに入っている私の個人データのコピーなどで、午後6時半からの職員送別会に少し遅れてしまいました。
主役が来ないからと職員送別会を始めないで、みんな私が到着するのを待っていました。
恐縮して前の方に用意された指定席へ座りました。
会が始まると、みんなが乾杯のグラスを持ってこちらへやって来ます。「お疲れ様でした。」から始まってたくさんの話をしました。
いよいよ転出される先生の話になりました。私は何を話そうか考えていませんでしたが、おととい学年の先生方からいただいたバレーTシャツを着て来ていましたので、その話をしました。
「心残りの一つは、今から伸びるであろうバレー部を最後まで指導できずに残していくことです。・・・・(中略)・・・・バレー大好きな私のために学年の先生が、プレゼントしてくれました。(と言って、上に着ていた服を脱ぎ、みんなにそのTシャツを見せる。)ちゃんと『本日の主役』のリボンも付けてきました。・・・・次の学校でもバレー部員と一緒にこのTシャツを着て、部活指導をしたいと思います。」
花束と餞別をいただきました。
あとでこちらに話に来られた先生から、「歳のことも考えて、けがをしないようにしないと・・・。」と言われました。
そのあとは、おとといと同じようにカラオケ!二次会には3分の1の人数しか来てなかったけど盛り上がりました。同学年の6人が最後の最後まで残りました。帰宅は午前2時半。
4月1日午前0時のカウントダウンで、みんなからたった今、次の赴任校の教師になったねと言われました。覚悟していた異動だといえ、こうして現実になると寂しいものがあります。『住めば都』というけど、8年間も同じ学校に勤務すれば情が湧く。いい学校だったなあって。
次の学校もそう思えるように頑張っていこう!
| 固定リンク
コメント
今晩は。
8年の年月,愛着のたくさんある職場を去り
異動されるのですね。
理科のまとめもきちんとなされ,
そしてご家族のご入学・・
この新年度よりの,ご活躍心から御祈念致します。
TBさせて頂きます。うちの愚息も門出なので。
投稿: とし | 2006/04/01 23:04
としさん。
こんにちは。
トラックバックありがとうございます。
としさんのブログを見せていただき、いろいろな思いで、新年度を迎えておられる先生方がいるんだなということが分かりました。
新しい所は、不安もありますが、頑張って馴染んでいくしかないと思います。
今までの中学校より、規模が半分くらいなので、全学年全学級で教科を担当します。
その分、全校生徒一人一人と関わっていけるかなと思います。
投稿: みっつー | 2006/04/02 07:44