« CRN相互リンク | トップページ | ガチャポン人体模型 »

2006/04/15

部活動顧問

新しい学校に行って、自分の思い通りにならないものがたくさんある。

異動によってその学校を出て行かれた先生の穴を新しく来られた先生が埋めることができるかどうかが鍵である。
今年度、校長・教頭先生が異動してこれで教務主任まで替わってしまったら学校が回らないことになったかもしれない。幸い教務主任は長い年数在籍しているが異動を免れ、4月初めから他の先生以上に遅くまで学校に残って仕事をしている。

理科はこの学校で私一人だから、全クラスの理科の授業を担当する。それで担任だからちょっと大変だ。できれば担任ははずしてもらいたかったが、基本的に小さい学校なので、全ての教科の担当は一人である。国語と英語は指導工夫改善教員がいて複数になっている。だから時数からいけば、理科よりも時数が多い社会、数学の先生が担任すればよけい厳しくなり、それが分かった私はおとなしく担任をしている。まあこれは久しぶりの担任だし、担任しない年度の学校行事(体育祭、文化祭など)は寂しいものがあるのを知っているので、担任でいいと思っている。副担の先生方が協力的で、この学校の勝手を知らない私によく教えてくれる。

それから、部活動顧問がある。部活動は教育課程外であるが、生徒指導など生徒とのふれあいや生徒の状況を知るには教師が担当するのが当然であり必要だと思っている。それで最初の職員会議の中で校長が全職員にお願いしている。
それで持ちたい部活動に空きがあるかどうかなのだが、今回私は女子テニス部顧問になった。今まで20年間のうち18年間は男子バレー部、1年間は女子バレー部、1年間は女子バスケット部だった。たまたま異動がライバル校だったため、男子バレー顧問の先生は異動がなく、男子バレーではなく、空白の女子テニス部になってしまった。テニスなんてしたことがなく、教えられるものも持っていない。ラケットさえ持たない。
とりあえず1年間の我慢をしなければいけない。そこに生徒がいるのだから。
昨日部活動紹介があった。3年生8名、2年生2名しかいなかったテニス部が放課後、1年生の見学が14~16名ほどあったそうだ。
密かに夏の大会以降、テニスのネットが高くなり、ボールが大きくなることをたくらんでいたのに(女子テニス部から女子バレー部設立:女子バレー部がないので)。

|

« CRN相互リンク | トップページ | ガチャポン人体模型 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 部活動顧問:

« CRN相互リンク | トップページ | ガチャポン人体模型 »