« 前任校歓送迎会 | トップページ | 13時間睡眠 »

2006/04/29

ソフトテニス部デビュー

ソフトテニス部の練習試合があった。

F1000215ずっと、家庭訪問とかで忙しかったから今日、初めて部活動に参加したことになる。
試合結果は、3つの中学校と団体戦3試合ずつ行って、どの中学校にも勝てなかった。
女子は運動会のダンスの練習に放課後を使って、部活動をする時間が十分取れていなかったことが敗因だ。
それでも最初のゲームより後半のゲームの方が動きが良く、接戦になっていた。
今日、試合を見てどのように試合が進むのか、どこがねらい目で、どうすれば勝てそうなのか少しわかった気がする。
それにしてもどこのチームもそうだが、第一サーブをこんなに失敗するものなのだろうか。
練習不足が目についた試合だった。

|

« 前任校歓送迎会 | トップページ | 13時間睡眠 »

コメント

こんばんは!
家庭訪問期間中の部活動というのは、運営に苦労しますね。
幸い、私はここ数年、家庭訪問期間は学校残留組なので助かっています。

ところで、第1サーブの決定率は試合に大きな影響を与えると思いますよ。
特に、第1サーブをオーバーハンドできちんと入れることはとても大切なことだと思っています。
スピードよりサービスコートに入れることを重視して指導していました。
アンダーカットサーブとオーバーハンドサーブを打ち分ける技術がない生徒には
アンダーでは打たせませんでした。
ラケットを少し短めに持たせておでこの前、少し上あたりからオーバーハンドで打たせると入りやすいです。
スピードは大したことがありませんが、すぐに上手になるので、徐々にトスを高くしていきました。
サービス練習も限られているので、二兎追う者は一兎も得ずの精神で練習させました。

話は変わって、お礼が遅くなり申し訳ありません。
研究集録、確かに受け取りました。
心ばかりのお礼を用意しましたのでご笑納くださいm(__)m

投稿: いお☆ | 2006/04/30 20:59

ソフトテニスのご指導ありがとうございます。
練習試合の時は、ゲームが終わるたびにアドバイスしなければならなかったので、何も技術もないのに困りました。
声を出す。ボールに集中する。くらいしかアドバイスできませんでした。

「研究のあゆみ」は随分遅くなってしまいました。
大したことないのに、心ばかりのお礼なんて・・・。

投稿: みっつー | 2006/05/01 23:43

指導なんてとんでもない!
きっとみっつーさんにバレーのことを聞いたらもっともっと詳しく教えていただけるでしょうから(笑)
でも、ソフトテニス部の顧問であることが少し羨ましいです。
こうやって、自分の中に持っていることを生徒に伝えることができたらなぁって思います。

もう少し野球の勉強をするかな。
でも、演示できないからなぁ(笑)

投稿: いお☆ | 2006/05/03 21:11

本屋に寄ったら、いろいろなスポーツの入門書や雑誌が出ていますが、最近実にバレー雑誌がないのにがっかりします。
これほどまで人気がなくて、売れないから雑誌もないのかと。
バスケットの本・雑誌は多いですね。
中高生のためのスキルアップの雑誌なんかもある。
野球もバッティング編とピッチャー編のスキルアップの雑誌(ワンコイン(500円)でスキルアップ)が出ていましたよ。

投稿: みっつー | 2006/05/04 23:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソフトテニス部デビュー:

« 前任校歓送迎会 | トップページ | 13時間睡眠 »