女子畑(おなごはた)いこいの森
今日の自然観察会は、九州電力の協力を得てバスを一台貸し切ってもらい、理科サークルのメンバーを中心に、その家族や生徒の合計17名で行いました。私は娘二人を連れての参加です。
九州電力が大分県日田市女子畑に広い土地を購入し、そこを「女子畑いこいの森」と名付け、定期的に自然観察会を設けています。
この「いこいの森」にいろいろな団体の協力を得て、植林もしています。
どうして九州電力がこうした事業をしているかというと、この辺りは九州電力の水力発電所が多く、八丁原(はっちょうばる)には地熱発電所もあり、植林をすることで保水できるということと空気の浄化の効果があるということです。
「いこいの森」の自然観察会は、うだるような暑さで、ただ 山道を歩いているだけで背中を汗が伝っていき ます。
主に植物観察と鳥の声を聞くことだったのですが、自然観察員さんの話を聞きながら植物を見てみると、知らなかったことが多く大変ためになりました。
その後、日田電力所に 行って、水力発 電所の見学をさせてもらいました。
今日、電力が過去最高値を値したと聞き、今九州の発電所は電気を作るためにフル稼働をしているそうです。
最後におまけとして、日田の綺麗な水を使って作る「サッポロビール工場」を見学しました。
ビールができるまでの工程の見学やシアター室でのクイズがあり、日田の街を見下ろせる部屋でビールの試飲を楽しみました。
暑くて水分を欲しがっている体には、とても気持ち いいビールの味でした。
二人の娘は当然ビールは飲めませんので、リンゴジュースになりました。
大分県日田市には、伯母といとこが住んでいます。今まで何度も行った日田なのに、今日行ったところは全て初めての場所でした。日田再発見!という感じの一日でした。
| 固定リンク
コメント