« 阿蘇旅行2日目 | トップページ | 盆明けの健康診断 »

2006/08/15

阿蘇旅行トラブル・ショック

当たり前ですが、家族旅行はある程度計画して車で出かけます。ところが思わぬところで渋滞に巻き込まれたり、食事処で待たされたり、ハプニングはつきものです。

1日目の途中で雨に降られて、ホテルに到着するのが予定より1時間遅れになったことは、ある程度計算できたとしても、2日目の出来事は予想がつきませんでした。

それは2日目の「阿蘇ファームランド」での出来事です。8/12は土曜日でたくさんの人が「阿蘇ファームランド」に来ていました。それは駐車場に車を止める時にどこに止めたらよいか探さなければならなかったことからもわかります。
ここで遅い昼食を摂ることにしていたので、車を止めるなり急いでレストランを探しました。
それぞれ好きなものをバイキング形式で取って、食事をしていた時にまず上の娘に悲劇が起こりました。
ドレッシングをかけたサラダの中に虫を発見。新鮮、安全が売りの阿蘇の食材を使っているので、そういうこともあろうかと思いますが、娘は食欲をなくしてしまいました。
片付ける時に店員に報告したところ、すぐに店長が飛んできて謝罪とともにサラダのお金を返してくれました。その上、デザートケーキを2皿持って来てもらったので、遠慮なくおいしくいただきました。
その1.「サラダの中に虫」事件(上の娘)

その後、「元気の森」(アスレチック)でいい汗をかいていたら、コンクリートの壁伝いに落ちないように渡っていくところがあり、下の娘には難しかったのか落ちて、すねを強打してしまいました。ある程度我慢していたものの、ついに大泣きしました。
その2.「壁伝い失敗すね強打」事件(下の娘)

思わぬほど時間がかかってしまい、ふと時計を見るともう午後5時。早くここを出て、帰宅しないと帰り着くのが遅くなってしまうと思い、携帯で妻に電話をする。
いつまで経っても電話に出ない。
途中までみんなと同じようにやっていたが、今はベンチで休んでいるはずなのに。

やっと妻を見つけて携帯電話のことを聞くと、バッグの中を探していたが、ないことに気づき、「途中で落としたかも。あの揺れる吊り橋のところで・・・。」
それからサービスカウンターの係の人にそこまで行って探してもらいました。早く見つかるようにと、私は妻の携帯に電話をかけました。
すると・・・・、バッグの中から着メロが聞こえてくる。よかった。 見つかった。(係の人、気の毒)
その3.「携帯紛失したかも」事件(妻)

おみやげを選んで、駐車場に戻った時は、たくさん止まっていた車の数も1/10くらいになっていた。
まさかと思って車の前に回った時、バンパーにキズを発見しました。
Img_3649助手席側の前の方にこすった跡がある。その時ものすごい憤りを感じました。
(誰だ!へたくそ運転手め!何も連絡せず、逃げやがって。)
といってもどうすることもできません。
あきらめざるを得ない状況で、むなしく家路を急ぎました。
その4.「駐車場で愛車当て逃げ」事件(私)

阿蘇旅行から2日経った8/14(日)、下の娘が旅行に持っていった小さなバッグがないと言ってきた。
家の中や車の中、心当たりを探したが見つからない。
確かに持って行ったはず、いつの時点までそのバッグを持っていたか・・・。
記憶をたどると「阿蘇ファームランド」の食事をした所じゃないかということになった。
電話をかけて、忘れ物がなかったか聞いてみる。それらしいものがあった。
そして今朝、宅配便で送ってもらったバッグが届いた。
下の娘は、親戚からもらったお小遣い(バッグの中に入れていた)を確認してにっこりしている。
その5.「お小遣いバッグ紛失」事件(下の娘)

我が家族にとって、「阿蘇ファームランド」は鬼門になってしまった。
でも懲りずに、「阿蘇ファームランドのファームヴィレッジに泊まってみたいね。」とか、「今度は温泉にも入りたいね。」とか言っている。

|

« 阿蘇旅行2日目 | トップページ | 盆明けの健康診断 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿蘇旅行トラブル・ショック:

« 阿蘇旅行2日目 | トップページ | 盆明けの健康診断 »