はい、そうです。
教師の社会体験2日目です。
昨日と同じように研修室に集まってから各自の売り場へ向かいました。
今日は昨日よりお客さんが少なく、あまり忙しくはありませんでした。
私の配属された売り場は「夏のギフトコーナー」です。
株式会社イズミで使っている社内用語を教えてもらいました。
1番→食事、2番→トイレ、でもこれはモスバーガーでも他のデパートでも使っていると思います。
生徒の職場体験で聞いたことがあったから知っていました。
また、あるデパートでは音楽に「雨に唄えば」が流れたら、外は雨が降り始めたことを意味するので、包装を雨に濡れても平気なものにするとか雨傘を入れるビニールを用意するといった具合にお客さん第一に考えたサービスが始まるのです。
また、今日の目標売り上げに到達したら、決められた曲を流すとか・・・。
笑ったら失礼になるので、こらえていましたが、お客さんがギフト商品のカードを持ってきたら、お送りするのかお持ち帰りかを聞きます。
「大栗(お送り)ですか?」「いえ、これはメロンです。」
「配送ですか?」「はい、そうです。」
食肉ハムのコーナーに立っている等身大ポスターの田村正和に、お客さんと勘違いして、「いらっしゃいませ。」を危うく言いそうになりました。
それから、ギフト商品の包装ができるように、いろいろと教えてもらいながら、だいたい直方体の商品は無難に包装できるようになりました。
ただ商品がたくさんあって、どこにどの商品があるのか把握できていません。
明日が最終日なので、知り合いの先生が生徒を連れて来ることがないように願いながら 頑張りたいと思います。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。将来は理科教師目指してる数学苦手な吉田ですww
「大栗ですか?」「いえ、これはメロンです。」これ見て大爆笑してしまいました。
日本語って難しいですねww
投稿: 吉田。 | 2006/08/03 19:58
吉田。さん。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
理科教師を目指しているんですか。頑張ってくださいね。
中学の理科は、実験、観察の準備もあるし、物理、化学、生物、地学と全部の分野をやらなければならないから大変です。
社会体験のこの3日間は、まあまあ忙しかったけど、別の面から社会を見つめるいい機会でした。
吉田。さん、これからもよろしくお願いします。
投稿: みっつー | 2006/08/04 15:39
いお☆改め翻車魚(マンボウ)です。
あまりにもプライベートな知人達が見ているので
blogを引越しちゃいました。
今の所、自分自身も切り替えが上手くいってるみたいなので、お知らせに上がりました。
投稿: 翻車魚 | 2006/08/04 16:26
翻車魚さん。
翻車魚は、まんぼうと読むんですね。
初めて知りました。
ブログを拝見したら更新してない時があったので少し心配していましたが、今は大丈夫みたいですね。
8/2~4の3日間は、私は職場体験をしました。大型スーパーの夏のギフトコーナーだったんですけど、ある意味いい勉強になりました。
新しいブログ、今度遊びに行きます。
また、これからもよろしくお願いします。
投稿: みっつー | 2006/08/04 17:18