« 被害届け | トップページ | 練習試合で勝利 »
今日は旧暦の8月15日で中秋の名月にあたります。
学校給食にも今日の献立に「お月見大福」がありました。「お月見大福」は、中身が栗あんで冷凍してあって冷たかった。夜、台風の影響か強い風で雲がどんどん飛ばされていきます。風雲の中、中秋の名月が見えました。白い輝きがとても綺麗です。
でも月齢は、14.0。明日10月7日が月齢15.0で、ちょうど満月なのになあ。
月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月 詠み人知らず (「月」が8回あり、「この月」が8月であることを示している)
2006/10/06 23:34 天体 | 固定リンク Tweet
そちらはお月様を見ることができたんですね。 blog仲間からは沖縄でも見ることができたと教えられました。 富山では残念ながら台風の影響かものすごい風雨で月見どころではありませんでした。
車へのいたずらなど心穏やかでいられないこともありましたが 満月と流れる雲という、まるで水墨画のような素晴らしい自然を感じることで 少しは癒されたのではないかとお察しします。
うちのほうは長男の不調もようやく落ち着きを見せており、のんびりとした週末を過ごすことができそうです。
投稿: いお☆ | 2006/10/07 12:51
いおさん。
いおさんでいいのかな? 昨日は西日本の方ではまあ観月できたようですね。 この一週間、本当に精神的にも体力的にもきつい一週間でした。 でもそんな時って、大自然に癒されることでまた頑張ろうという気になるものなんですね。 3連休のうち、二日は部活動の練習試合と大会、そしてテストの採点がありますが、のんびりできる時はしたいと考えています。 コスモスでもちょっと見に行けたらと思います。
投稿: みっつー | 2006/10/07 18:30
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 風雲の中の名月:
岸川央: 教育の責任 学校再建と危機管理体制確立のための教職員集団づくり
田中 修: 植物はすごい - 生き残りをかけたしくみと工夫 (中公新書)
比田井 和孝: 私が一番受けたいココロの授業―人生が変わる奇跡の60分
村上 和雄: スイッチ・オンの生き方―遺伝子が目覚めれば、人生が変わる
長瀬 泰信: 清々しく、やさしく、丁寧に、力強く生きる―一隅を照らす人々を訪ねて
一瀬 諭: 普及版 やさしい日本の淡水プランクトン図解ハンドブック
教室がシーンとなる“とっておきの話”100選 中学生編 (TOSS教師の読み聞かせシリーズ)
村上 陽一郎: 科学するまなざし
岩槻 秀明: 街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本
「旅立ちの日に」の奇蹟 ~いくつもの”卒業”を経て、今響く歌声~
コメント
そちらはお月様を見ることができたんですね。
blog仲間からは沖縄でも見ることができたと教えられました。
富山では残念ながら台風の影響かものすごい風雨で月見どころではありませんでした。
車へのいたずらなど心穏やかでいられないこともありましたが
満月と流れる雲という、まるで水墨画のような素晴らしい自然を感じることで
少しは癒されたのではないかとお察しします。
うちのほうは長男の不調もようやく落ち着きを見せており、のんびりとした週末を過ごすことができそうです。
投稿: いお☆ | 2006/10/07 12:51
いおさん。
いおさんでいいのかな?
昨日は西日本の方ではまあ観月できたようですね。
この一週間、本当に精神的にも体力的にもきつい一週間でした。
でもそんな時って、大自然に癒されることでまた頑張ろうという気になるものなんですね。
3連休のうち、二日は部活動の練習試合と大会、そしてテストの採点がありますが、のんびりできる時はしたいと考えています。
コスモスでもちょっと見に行けたらと思います。
投稿: みっつー | 2006/10/07 18:30