« いい温泉に浸かってきた | トップページ | 2007年が始まった »
毎年大晦日は、実家に集まって夕食をする。
今年1年であったいろいろな話をしながら、お酒を飲み、すき焼き会になる。ところが今年は、私の家ですることになった。年末大掃除を少しずつしながら、昨日の餅つきに備えたが、連日私の家にみんなが集まることになる。再度、掃除機をかけ、大掃除の仕上げとなった。
そして食事のための台を用意し、座布団を敷き、一応準備完了した。さあ、今年はどんな話に花が咲くだろうか。
そして、今年最後のみんな集まっての夕食が開かれました。
今日は、妻の実家からいただいた牛肉で牛すき焼きと、弟の奥さんの実家からいただいたブリの刺身でビール(阿蘇の水で作った)をお酒にたくさんの話をしました。
2006/12/31 16:55 日々の出来事 | 固定リンク Tweet
楽しいひとときを大勢で迎えられるんですね。 私も今から家族で年越しそばをいただきます。 つたないblogにコメントいただきありがとうございました。 来年もこんな感じで続けていくと思いますので よろしくお願いします。 それでは、よいお年をお迎えください。
投稿: 翻車魚☆ | 2006/12/31 18:07
翻車魚さん。
いえいえ、こちらこそ、たくさんのコメントをいただいて、大変嬉しい一年でした。 同じ理科の教師ということもあり、いろいろと話題も弾みましたよね。 これからもよろしくお願いします。 良いお正月、冬休みをお過ごしください。
投稿: みっつー | 2006/12/31 21:36
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 今年最後のお膳立て:
岸川央: 教育の責任 学校再建と危機管理体制確立のための教職員集団づくり
田中 修: 植物はすごい - 生き残りをかけたしくみと工夫 (中公新書)
比田井 和孝: 私が一番受けたいココロの授業―人生が変わる奇跡の60分
村上 和雄: スイッチ・オンの生き方―遺伝子が目覚めれば、人生が変わる
長瀬 泰信: 清々しく、やさしく、丁寧に、力強く生きる―一隅を照らす人々を訪ねて
一瀬 諭: 普及版 やさしい日本の淡水プランクトン図解ハンドブック
教室がシーンとなる“とっておきの話”100選 中学生編 (TOSS教師の読み聞かせシリーズ)
村上 陽一郎: 科学するまなざし
岩槻 秀明: 街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本
「旅立ちの日に」の奇蹟 ~いくつもの”卒業”を経て、今響く歌声~
コメント
楽しいひとときを大勢で迎えられるんですね。
私も今から家族で年越しそばをいただきます。
つたないblogにコメントいただきありがとうございました。
来年もこんな感じで続けていくと思いますので
よろしくお願いします。
それでは、よいお年をお迎えください。
投稿: 翻車魚☆ | 2006/12/31 18:07
翻車魚さん。
いえいえ、こちらこそ、たくさんのコメントをいただいて、大変嬉しい一年でした。
同じ理科の教師ということもあり、いろいろと話題も弾みましたよね。
これからもよろしくお願いします。
良いお正月、冬休みをお過ごしください。
投稿: みっつー | 2006/12/31 21:36