« ゲートが建った | トップページ | カーポート »

2007/01/24

笑いのちがいを見つけよう

学級の中に笑いはあるだろうか。そんな発問から始まった。

このときに言おうとしている笑いとは、どんな笑いだろうか。
みんなで協力して成し遂げた時、頑張った時、素晴らしいもの、ことに出会えた時に出る笑いを言っている。
それではその反対の意味を持つ笑いとは?
人の成績や作品を馬鹿にした笑い、人の顔や体をけなした笑い、人の死や病気、ケガなど、人の行動をあざける笑いを指す。
このように笑いには大きく分けると2つある。
今日はその笑いのちがいについて、考えてみよう。

Img011次の①~⑩の笑いを分けてみよう。→

分けると、
「気持ちのよい笑い」→アッと笑い

「本当に笑っていい笑い?」→ドッと笑い

Img012学級では、アッと笑いを増やしていこう!

実際に生徒は、自分で考えて笑いを分け、班で交流しました。
⑧が叩かれた子も笑っていたので、わからないとした班が3つありました。(8班の中で)
あとはうまく分けて、わかっていたと思います。

アッと笑い→①、③、⑥、⑦、⑨

ドッと笑い→②、④、⑤、⑧、⑩

① 成功したことを一緒に喜んだ笑い。
② 人の病気で笑いを取った。
③ 頑張ったことを一緒に喜んだ笑い。
④ 人の作品をけなした笑い。
⑤ 人の一生懸命な行動を笑った。
⑥ 頑張って完成した時に出た笑い。
⑦ 心配してくれた時に思わず出た笑い。
⑧ 一人を馬鹿にして叩いた時に出た笑い。
⑨ 素晴らしいことに出会った時の笑い。
⑩ 人の体のことをけなした笑い。

⑩は、状況によっては、アッと笑いに入ることもある。
文章表現を少し曖昧で難しくしましたが、状況に応じてどちらの笑いになるか考えられるようになればOK。

|

« ゲートが建った | トップページ | カーポート »

コメント

はじめまして。今年初任者として中学校に赴任した者です。
「笑い」についての道徳資料を探していたところ、このブログを見つけました。是非この資料を使わせていただきたくコメントさせていただきました。
みっつーさんの指導を参考に授業をしたいと思います。

投稿: アオイ | 2016/09/25 20:46

アオイさん。

ずっとこのブログに来ていませんでしたので、アオイさんの訪問があったとは、分からずじまいでした。
申し訳ありません。
もう既に、道徳の授業はされたでしょうか。
どうぞ、このブログからコピーされて使ってください。
アオイさんのクラスが、アッと笑いの絶えないクラスになりますように願っています。

投稿: みっつー | 2017/01/29 17:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笑いのちがいを見つけよう:

« ゲートが建った | トップページ | カーポート »