« DS時雨殿 | トップページ | 全校生徒で送り出す卒業式 »

2007/03/13

地震波の伝わり方

去年も作ったが、学校を異動したので、今年も「地震波を視覚化するモデル」を作った。

Img_4725そして授業でモデルで実験して見せた。
このモデルは、簡単に製作でき、シンプルに見えて、それでいて地震波のP波とS波を忠実に再現できる。
地震のP波(縦揺れ)が最初に伝わって、後になってS波(横揺れ)が伝わるのが目で確認できるのだ。
生徒も見て、はっきりわかったらしく、なるほどと感心している生徒が多かった。
Img_4727「大地の変化」というスケールの大きいものを学習する単元は、なかなか実験が教科書に載ってなく、教科書の図を見て授業が淡々と進んでいくことが多いが、今日は生徒にとって、この実験は印象に残ったと思う。

「地震波を視覚化するモデル」の作り方は、昨年紹介した。

↓このモデルを使った実験のようすです。

「jisinnhanotutawarikata.AVI」をダウンロード

|

« DS時雨殿 | トップページ | 全校生徒で送り出す卒業式 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震波の伝わり方:

« DS時雨殿 | トップページ | 全校生徒で送り出す卒業式 »