朝の散歩で
夜遅かったのに、なぜか朝6時に目が覚めました。
ちょっとインターネットをした後、7時頃から近所を散歩しました。
歩いたのは約2km、20分間の道のりです。家の近くにこんなものがあったの?と気がついたのが、「観測装置」という箱、その上にはアンテナがついている。
気象観測装置だろうか?
後で調べたら、気象観測システム(アメダス)ではなかった。
としたら何だろう?
家に帰ってインターネットで検索を進めていったら、たぶん土石流発生監視システムだろうという結論に達しました。
川のすぐそばに建っていたしね。
川に沿った道を歩いていくと、護岸は7月の梅雨前線の活発化で崩れたまま、まだ工事が始まっていませんでした。
関連記事:「豪雨の被害」(2007.7.8)
車も通れなくて困っています。
道路には、ヘビの死骸がありました。
小さいなと思ってのぞき込むと、表面の模様から・・・、
この先は、怖い、見たくないという人はご遠慮ください。
| 固定リンク
コメント
こんばんは みっつーさん
予感はしましたが
恐いもの見たさに 見てしまいました
・・・・・・・
そのあとの きれいな露草に ホッ
そうですね 朝のウォーキングは
気持ちがいいですね
先日は 野生の萩の花を見つけたので
お月見に ススキといっしょに取りにいくつもりです
投稿: wind | 2007/09/15 19:41
windさん。
こんばんは。
そういえばもうすぐ中秋の名月ですね。
こちらの地域でもお月見を公民館でする予定です。
たぶん、月見団子とススキ、そして一人ひとり一句詠むという催し物になると思います。
投稿: みっつー | 2007/09/15 20:33