もつ鍋とカレーライス
今日が期末考査2日目です。
期末考査2日目までは、給食がありません。
生徒は、午前中のテストで放課になります。
教師は、テストの採点や2日目以降のテスト問題の印刷などをしますが、給食がないのでそれぞれ弁当を持ってきたり、外食をしたりします。
昨日の1日目は、校長先生が材料を買ってきて、家庭科調理室でもつ鍋を作ってくれました。
今や博多もつ鍋は全国でも有名ですが、家庭でも簡単に作られるようにもつ鍋スープが売っています。
スープには、味噌が入っていて香りが良く、おいしくいただきました。
もつ肉を食べるのに随分噛んだので、あごが丈夫になった気がします。
それに、甘木で校長先生が買ってきてくれた豆腐もお口直しで、おいしかったです。
今日の2日目は、カレーをしようということになって、午前中から校長とテスト監督が空きの講師の先生で、カレーをじっくり煮込んでくれました。
カレーの中に入っている肉は、シシ肉(イノシシの肉、ボタンともいう)で、鶏肉か牛肉かわからなくなるほど、歯ごたえはあるけどさらりとしている感じで、よく煮込んでありました。
私は、シシ肉を初めて食べました。
玄米ご飯も圧力釜で炊き、もちもちした食感を楽しめました。
写真を撮ってなかったのが残念ですが、珍しい食材でとてもおいしくいただきました。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様です~(^.^)
なんか、みなさま仲がよくって、ステキな学校だなぁ、と思いました♪
マメな校長センセイサマですね!
東京はカレーは牛だと思います・・
またはスープの様なカレーが多いと思います。
テストなんて、何年もやってないや><
明日も頑張ってください。。。
投稿: あいか | 2007/11/22 02:30
あいかさん。
ふつうカレーは、牛肉なんでしょうが、(ポークやチキンもありますが)珍しくイノシシ肉が手に入ったそうで、みんなに食べさせてみたいと校長先生が持って来られました。
実はイノシシが出るくらいの田舎なのですが…。
このシシ肉は、臭みもなくおいしくいただくことができました。
投稿: みっつー | 2007/11/22 23:33