« 学校で断水 | トップページ | こもって仕事 »

2008/02/14

アンモニア・シャワー

1年生の気体の性質の単元で、アンモニアの噴水実験をしました。

昨年は、教師の演示実験で見せましたが、今年は2人一組になって生徒実験をさせました。
ふつう大きなフラスコは、14班分も学校にはないので、フラスコの代わりに少し大きな試験管を使用しました。
この実験は、少しでもフラスコが濡れていると失敗してしまいます。
フラスコは、形状からなかなか乾燥しにくく、次のクラスで実験するときには、乾燥しているフラスコの数が足りません。
Img_6317そこで試験管と先を細くしたガラス管を取り付けたゴム栓を使って、生徒実験をさせました。
ビーカーに入っているのは、フェノールフタレイン液を入れた水です。

①まず、アンモニア水を加熱して、アンモニアを捕集した試験管を生徒に渡します。
Img_6318②生徒は試験管の口を下にして、先が細くなったガラス管付きゴム栓をつけます。(アンモニアは空気より軽いので、逃げないようにする。)
③それをフェノールフタレイン液が入ったビーカーに垂直に立てます。
④静かにそのまま観察します。
⑤水圧で水が少しガラス管の中に入ってきます。
Img_6328⑥アンモニアは非常に水に溶けやすいので、入ってきた水にアンモニアが溶け込みます。
⑦アンモニアが水に溶けた分、試験管内の気圧が低くなります。
⑧そうすると、さらに下から水がガラス管内に入ってきます。
⑨先が細くなったガラス管から、水が試験管内に飛び込むと同時に噴水のようにものすごい勢いで次から次に水が入ってきます。
⑩入った水にアンモニアが溶け込み、アルカリ性になるのでフェノールフタレイン液が赤く染まります。
生徒は突然、勢いよく試験管に水が飛び込んで赤く染まるので、びっくりし、歓声を上げます。

|

« 学校で断水 | トップページ | こもって仕事 »

コメント

みっつーさんのお仕事はコレだったのですね
ということは白衣なのでしょうか??
楽しそうな実験ですね
赤い色が綺麗です
理科室っていろんな実験をしたり
楽しかった思い出があって
大好きです~~

投稿: りえ | 2008/02/17 16:07

りえさん。

コメントありがとうございます。

白衣は、化学実験のときにたまに着ます。
この頃は、実験が多くて忙しくしています。
理科室は、生徒が来るのが楽しくなるように、水槽にメダカも飼ってるし、いろいろ掲示物とか工夫して貼ってるんですよ。

りえさん、これからもよろしくお願いします。

投稿: みっつー | 2008/02/17 17:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンモニア・シャワー:

« 学校で断水 | トップページ | こもって仕事 »