« 日本女子バレーに五輪切符 | トップページ | 深夜の急患センター »

2008/05/31

研修の多かった一週間

今週は、研修事が多かった。

26日(月)は、理科サークルの研修で、理科教材会社に来ていただいて最新の顕微鏡や教材提示装置、黒板に貼り付けることができるスクリーン、鉄製スタンドなどを見せてもらった。
どれも実用的で、デザインが良かった。

30日(金)は、新学習指導要領と特別活動について、学習している自主研修サークルに初めて顔を出した。
小学校と中学校の特別活動の文言のちがいは、発達段階の違いから来ていることや何十年経っても昔のクラスを懐かしんで同窓会ができる学級活動は、日頃の子どもたちに対する注意の払い方からだんだんと形成されてくることなどを学んだ。

31日(土)は、私が地域の公民館主事になっていて、その公民館長と公民館主事の研修が市で行われた。
「先生!こんな所で…」と昔懐かしい校長先生などから声をかけられた。
公民館長と公民館主事は、もう退職された方が地域の役職として着いているのがほとんどだから、私みたいな若い?人が、こんな場所に来るのは珍しい。
公民館活動の補助金申請の説明や青少年育成の活動説明があった。
また、他の地域の活動紹介の講演があった。

その後、午後5時過ぎになって、やっと発注していた地域の広報紙が出来上がったので、回覧板で回してもらうようお願いに行った。

|

« 日本女子バレーに五輪切符 | トップページ | 深夜の急患センター »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 研修の多かった一週間:

« 日本女子バレーに五輪切符 | トップページ | 深夜の急患センター »