懐かしい図書室
今日は、区の教育懇談会事務局会がありました。
つまり、区内の自主研究サークルの総会を行うための打合せ準備会議です。
会議の場所は、私の卒業した小学校の図書室でした。
とても懐かしい感じがしました。
小学校を卒業してから、バレーボール大会などで何回か訪れたことはありますが、図書室へ入ったのは、30数年ぶりではないでしょうか。
特に小学校6年生のときに、私は図書委員長をしていたこともあり、書架やカウンター、閲覧机など見れば、一つ一つが懐かしく感じます。
もちろん卒業して30数年経っているので、それら全てがそのままではないでしょうが…。
私がその小学校へ転校したのが小学2年生の頃、図書室は講堂の2階にありました。
木造の古い造りで、図書室へ登る階段はぎしぎし音を立てていました。
怖い感じを少し持ちながらも、放課後図書室へ寄るのが好きでした。
小学校5年生のとき、新校舎が建て変わって、図書室は新校舎の1階の東側へ移りました。
でも私が卒業するまで講堂はそのままで、本が無くなった2階の図書室もそのまま閉鎖されて、寄ることはできなくなりました。
卒業後、講堂は体育館へと建て変わりました。
小学生の頃、本をそれほど読む方ではなかったけど、あの図書室から順番待ちで借りた本や、借りてきて土曜日の午後一気に読み上げた本などが印象に残っています。
今日、図書室に入ったとき、頭の中はそんな30数年前にタイムスリップしました。
| 固定リンク
コメント