« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008/07/31

マンション売却

以前住んでいたマンションを売却しました。

一戸建てを新築してから、前に住んでいたマンションを他人に貸していました。
マンションができてから15年、他人に貸して6年になります。
今マンションに住んでる人が、ぜひ買い取りたいということだったので、売ることにしました。
売買契約は1週間前にしていましたが、今日は実際に銀行に行って抵当権解除などいろいろの手続きをして、明日からは今借りている人が所有するマンションになります。
銀行で1千万円近くの札束を間近に見ました。
手続き料などいろいろ引かれて、現金で持って帰るのは少し怖かったので、その銀行から私の所有する銀行口座へ振り込みました。
あとは今住んでる一戸建てのローンだけになりました。
マンションのローンは、途中繰り上げ返済などをして、予定より20年早く完済することができました。
まだこれからも頑張らないといけないなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/07/28

連日猛暑

毎日暑い日が続く。
少しは、夕立くらい降って、涼しくならないのかと思っても、福岡はなかなか降りません。
校庭に植えたゴーヤの葉が、ダラッとしています。

今日朝、実験の準備のため入った理科準備室の温度計は、午前9時で39℃を指していました。
これって、昨日大分県で記録した今年の全国最高気温と同じ温度です。
39℃って、これだけ暑いんだと感じながら、実験道具を揃えました。
今日の夜行われる理科サークルの提案のための実験。
数分で汗だくになりました。

部活動も夏休みに入って、どの部も午前中に活動してるが、バレー部は今日、午後から活動しました。
さすがに校舎回り7周は、部活動生にとって堪えたかなと思います。
でも夏休みの暑いときこそ、鍛えなければならないものもあります。
我慢強さとか忍耐力とか、きつい練習に耐えた体は、きっと執着心を持ってボールを追いかけると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/27

08あしや花火大会

昨日、日田から帰ってきて、夕方から妻の郷へ出掛けました。

P1000024P1000063P1000056あしや花火大会を見て、妻の実家で一泊しました。
花火大会は、1時間で時間的には短かったのですが、7000発もの花火が上がり、見応えがありました。
外は蒸し暑く、人もたくさんいて、ずっと花火を鑑賞するには、耐えきれないほどでしたが、子どもたちは浴衣とかき氷で涼んでいました。
花火の写真は携帯電話のカメラなので、それほどよく撮れていません。
デジカメを持っていけばよかったなと思いました。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/26

日田祇園祭

P10000046月末におじさんが亡くなって、今日49日法要がありました。

朝早くから車を運転して、両親と一緒に大分県の日田市へ行きました。
いとこやおばさんには、本当にご無沙汰で久し振りに会いました。
法要も終わって、料亭で会食を済ませ、日田の豆田町に戻ると、日田祇園祭があっていて、みこしや山車が街を練り歩いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/25

08中体連女子バレーボール地区大会

中体連女子バレーボール地区大会に審判で行ってきました。

各区から強そうないいチームが揃いました。
審判は3回吹笛しました。
主審が2回と副審が1回です。
3試合のうち、2試合は3セットとなり、接戦のいい試合でしたが、私の方は集中力を切らしてはいけない判定が続いたので、とても疲れました。
今日で県大会に出場する4チームが決まりました。
明日はその4チームによる優勝争いと、ベスト8によるあと1つの県大会出場の座をかけての試合が展開されます。
体育館の中で直接日差しは当たりませんが、蒸し暑くコートには汗がしたたり落ちます。
自分達の精一杯の力を出して、明日もいいプレーを見せて欲しいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

08中体連区大会結果

今年の中体連女子バレーボール区大会は、厳しい試合が多かったです。

技術が伴わないメンバーばかりだから、指示を出しても狙えない、その通りに動けない。
それでも一生懸命頑張りました。
昨年を上回る成績を収めました。
実は、昨年の成績より3つ順位を上げることを私の中では目標にしていたのですが、2つしか上げられませんでした。
それでも最後の試合に勝てたのは、3年生にとっては大きかったらしく、みんな喜んでいました。
何よりも嬉しかったのは、他のチームの先生や我が校の先生達が、「すごく上手になったね。」と言ってくれたことです。
勝てなかったチームにも勝てたし、勝ちはできなかったけどいい試合をすることができました。
来年は、地区大会に出場出来るくらいの位置に漕ぎ着けたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/19

リベンジできなかった

今日から夏休みで、今日から中体連夏季大会が始まる。

初戦の相手は、練習試合で一度も勝ったことのないチームと対戦します。
でも、一度も勝ったことがないけど、デュースで25-27で負けたことがあります。
またレギュラー3人を欠いて、21-25まで行ったことがあります。
だから勝つ自信はありありでした。
ここ最近の上達と動きを見れば、相手も仕上げて来ているとは思うけど、勝つ手応えはありました。
でも運がなかったのか、昨日の大会前日の練習中、センターブロックで期待していた1年生が親指を骨折してしまい、試合に出せなくなりました。
1セット目は、3-0といい出だしでしたが、サーブカットが乱れてすぐに追いつかれ、リードを許す展開になりました。
いつもはセンターのポジションでリベロを出していましたが、様子見でそのままリべロを入れずに試合を見ていると差をつけられました。
後半サーブで追いつきましたが、そのサーバーが追いついたところでサーブミス。
次にサーブ権を取って、ピンチサーバーを出したところ、サーブミス。
結局、1セット目は、23-25で負けてしまいました。
これが全てでした。
2点差の負けで、サーブミスが4本。
サーブさえ入っていればと悔やまれます。
2セット目は、16-25で負け。
初戦で緊張しているとはいえ、相手も同じ事。
2日目、3日目は悔しい負け方をしないような試合をして欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/15

朝の理科準備室

梅雨が明けてから連日、晴天が続いている。

朝からテレビの天気予報では、30℃を超すことを報じている。
学校の理科準備室は、東に窓があり、朝方早くから理科準備室と理科講義室、理科実験室には日が差す。
授業の準備のため、まず理科準備室に入る。
ムッとする暑さがそこにはある。
P1000311理科準備室の温度計を見ると、何とすでに35℃を指している。
湿度は84%、数字で見ても蒸し暑い。
早速窓を開けて、空気を入れかえる。
風が通れば、少し室温が下がる。
それから今日の理科の授業が始まる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/14

ブラックモンブラン当たり

昔からあるアイスクリームに竹下製菓の「ブラックモンブラン」というのがある。

先日買って、冷凍庫に冷やしておいたブラックモンブランを食べた。
これには当たりくじがあるのだが、スポーツシリーズで手持ちの部分にあらかじめ野球、バスケット、スケート、テニス、ラグビー、サッカーの道具の焼き印がある。
また食べるに従って、そのスポーツの道具が4つ、少しずつ現れてくる。
手持ちの部分の絵柄と一つ合えば10点、2つ合えば20点、3つ合えば30点、そして4つ合えば90点となっていて、90点でブラックモンブランもう1本と交換できる。

P1000307今回のは、スケート靴の絵だった。
滅多に当たらないから気にしないで食べていたところ、ふとその絵柄を見てみると3つ同じスケート靴が現れた。
エッー、信じられないことが起こっていると思いながらも次の一口で、全ての絵柄がP1000308当たっているのに気がついた。
ブラックモンブランでは、初めての快挙だった。
こんな風に当たれば、ついでに何かいい事が起こりそうな気がする。
宝くじ、2億円とか…、ないない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/13

中体連前最後の練習試合

昨日は一日中、練習試合をした。

中体連が夏休みに入ってすぐ19日から始まるから、中体連前最後の練習試合になった。
我が校に5校を呼んで、6校で総当たりのゲームをした。
各校2セットずつ行ったが、我が校は1セットも取れず、10セット全て負けてしまった。
でも1ヶ月前と比べて、動きはよくなっていると思う。
それと試合によって気持ちの持ちようによって、内容が違う。
どの試合もやる気を持って、ボールに向かっていくようになったら、もっといい試合ができるのになあと思う。
実際にベンチのみんなもコートに入っている6人も声をしきりに出している試合はよく動いて、ラリーが続いた。
点数もよくとった。
中体連は蒸し暑くて、体力が消耗する3日間だ。
それを無事乗り越えることができるか。
そして負けてもいいから最高の力を発揮できるか。

それが問題であり、3年生にとっては悔いのない最後の中体連にして欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/11

野菜・果実の花図鑑Ⅱ

先日、農協からDVDをもらいました。

P1000305そのDVDは、「野菜・果実の花図鑑Ⅱ」です。
これは、小・中学生の食育のために制作されたもので、国内で生産されている野菜・果実の花の写真とその解説をまとめています。
その数200品目です。
中には、「この苗な~に?」のクイズもあります。
中学1年生で最初に植物について学習するので、野菜・果実の検索などに使えそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/07/07

七夕ライトダウン

7月7日は、七夕です。

P1000284bそして、北海道洞爺湖サミットの初日でもあります。
私たちの地区でも「CO削減/ライトダウンキャンペーン」の取り組みをしようと市が施設、学校や各家庭に呼びかけをしています。
七夕の日なので、「七夕ライトダウンキャンペーン」になります。
以下、環境省のHP

環境省では、2003年より温暖化防止のため、ライトアップ施設や家庭の電気を消していただくよう呼び掛ける「CO削減/ライトダウンキャンペーン」を実施しています。
 これは、ライトアップに馴れた一般の市民一人一人に対して、日頃いかに、照明を使用しているかを実感していただき、日常生活の中で温暖化対策を実践する動機付けを与えていくことを目的としたキャンペーン・イベントです。
 京都議定書約束期間の初年度であり、サミットイヤーでもある2008年は、6月21日(土)~7月7日(月)までの間、「CO
削減/ライトダウンキャンペーン」を実施します。以下の2日間については、夜8時~10時の間、全国のライトアップ施設や各家庭のあかりを一斉に消灯していただくライトダウンを広く呼び掛けていきます。ぜひみなさまご協力ください!

と呼びかけています。
理科の教師として、廃液の処理や生物の環境生態、自然災害、環境破壊や環境にやさしい新素材の紹介など、授業の中で話してきました。
と言っても、こんなキャンペーンがないと普段は忙しさに忘れてしまっていて、地球温暖化を少しでもなくすための取り組みはできていない状況です。
写真は、地域の子供会が作った七夕飾りです。
7月7日は、七夕で星空が見えそうなので、ライトを消してゆっくり星空観測をしてみようかなと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/07/06

氏神様夏季祭典

地域の氏神様となっている神社の夏季祭典がありました。

私は今年、地域の公民館主事をしているので、その祭典と直会(なおらい)の司会をしました。
直会(なおらい)とは、神社における神事の最後に、神事に参加したもの一同で神酒を戴き神饌を食する行事(共飲共食儀礼)です。
P1000279祭典は、女性の神主さんが「修祓(しゅうばつ)の儀」や「大祓(おおはらい)の儀」をとりおこない、祝詞(のりと)をあげました。
「大祓(おおはらい)の儀」は、思ったよりアップテンポで、太鼓の音も激しく、聴いていて心地よかったです。
神様は、賑やかなことが好きなので、今年から境内の両脇に「家内安全」や「大願成就」「交通安全」などの幟(のぼり)を寄贈してもらい立てました。
この神社の祭典は、7月に夏季祭典、10月に秋季大祭、3月に春季祭典があるので、年間3回は出席して、司会をしなければなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/02

学校中が停電

今週の月曜日、1時間目が始まったばかりの午前9時頃、いきなり全校中のライトが消えた。

この停電は中学校だけなのか、それとも中学校の近所も一緒なのか。
すぐ近くにある小学校に電話してみた。
小学校はいつも通りで停電してない。
九州電力に電話してみた。
どうやら中学校だけが停電しているようだ。
学校のメイン配電盤を開け、ブレーカーが落ちていないことを確認、それから全てのスイッチを消した後また元に戻した。
照明はつかない。
すぐに九州電気保安協会の方に来てもらって、復旧と原因を調査してもらった。
その間、パソコンは打てない。
コピーや印刷ができない。
お湯も湧かせず、コーヒーも飲めない。
じっと我慢した。
理科の授業は、タマネギの細胞分裂のようすを顕微鏡から投影してテレビに映そうと計画していたけど、それができない。
待って待って、復旧したのは1時間後。
原因は…、

続きを読む "学校中が停電"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »