« 日田祇園祭 | トップページ | 連日猛暑 »
昨日、日田から帰ってきて、夕方から妻の郷へ出掛けました。
あしや花火大会を見て、妻の実家で一泊しました。花火大会は、1時間で時間的には短かったのですが、7000発もの花火が上がり、見応えがありました。外は蒸し暑く、人もたくさんいて、ずっと花火を鑑賞するには、耐えきれないほどでしたが、子どもたちは浴衣とかき氷で涼んでいました。花火の写真は携帯電話のカメラなので、それほどよく撮れていません。 デジカメを持っていけばよかったなと思いました。
2008/07/27 12:20 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 08あしや花火大会:
岸川央: 教育の責任 学校再建と危機管理体制確立のための教職員集団づくり
田中 修: 植物はすごい - 生き残りをかけたしくみと工夫 (中公新書)
比田井 和孝: 私が一番受けたいココロの授業―人生が変わる奇跡の60分
村上 和雄: スイッチ・オンの生き方―遺伝子が目覚めれば、人生が変わる
長瀬 泰信: 清々しく、やさしく、丁寧に、力強く生きる―一隅を照らす人々を訪ねて
一瀬 諭: 普及版 やさしい日本の淡水プランクトン図解ハンドブック
教室がシーンとなる“とっておきの話”100選 中学生編 (TOSS教師の読み聞かせシリーズ)
村上 陽一郎: 科学するまなざし
岩槻 秀明: 街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本
「旅立ちの日に」の奇蹟 ~いくつもの”卒業”を経て、今響く歌声~
コメント