« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008/08/31

携帯故障で無償交換

突然、携帯電話の充電が利かなくなりました。

それで、ドコモショップへ持って行き、見てもらいました。
そしたら、ドコモショップでも充電が利かない、よく調べてみると赤外線機能もこわれていました。
Img_6996原因がわからないので、本社で調べてみるということでした。
購入して2ヶ月しか経ってなかったので、無償で同じ機種、同じ色のピンクゴールドに交換してもらいました。
前のは少し傷もあったので、得した気分です。
でもデータを移すのに30分くらいかかりました。
ダウンロードした分は、データが移せないので、500円分のモバイラーズチェックカードをもらいました。
気分一新って感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/30

玄界島と福岡県西方沖地震

理科サークルの夏期研修旅行で、今年は玄海灘に浮かぶ玄界島を訪れました。

玄界島は、2005年3月20日に起こった「福岡県西方沖地震(マグニチュード7、最大震度6弱)」で最も被害が大きかったところです。
このブログでも記事を載せています。(「福岡で大地震」2005/3/20)
島民は、島外に避難することを余儀なくされました。
3年半経った今では、ほとんどの人が島に戻りましたが、それでも600人いた島民は520人ほどに減ってしまいました。
今回の研修は、地震の被害の状況と復興の状況を目で確かめることです。

P1000009P1000010ベイサイドプレイス(博多埠頭)から玄界島行きの船に乗りました。
玄界島は、博多湾の入り口の所に位置する周囲4kmほどの円錐形の島です。
行きは、博多湾を出ると強い風にあおられ、船はジェットコースター並みに揺れました。

P1000011P1000476波止場から島全体を見渡すと、復興が進んでいて、新しい一戸建てや市営住宅が並んでいるのが見えました。
島民は、地震の経験を風化させまいと、わざと地震の傷跡を残しているところもありまし た。
通りかかった神社では、鳥居の一番上の部分が落ちたのでしょう。新しく立てられた鳥居とその横には、落ちて割れた鳥居の石が置いてありました。
また、その横の碑も欠けた部分はそのままにして元の通りコンクリートで固めて復元してありました。

P1000487P1000488一番の高台にあった小学校は、破損がひどく、今は中学校の敷地内にプレハブを建て、勉強しているようです。
そして小学校があった場所は、今工事中で新校舎を建て、来年度から新しく玄界小・中学校としてスタートするそうです。

島での生活は、私たちにとっては不便なところもあり、大変だろうなと思います。
P1000480P1000482「でも玄界島に来たら、『福岡県西方沖地震』の勉強ができる。というくらいに資料はあるし、山の動植物の観察・採集もできる。ぜひ、地震を財産にしたい。」と玄界中学校の校長先生が言われていました。
P1000483風が強く、帰りの船がどうなるか心配しましたが、本当に景色がよい島でした。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/29

玄界島

玄界島
玄界島に到着しました。
ここは、3年半前の福岡県西方沖地震で、もっとも被害が大きかったところです。
地震の爪跡と復興のようすを見るため、島内を回りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

理科サークル夏季研修

理科サークル夏季研修
理科サークル夏季研修
理科サークル夏季研修旅行で、今から玄海灘に浮かぶ玄界島に渡ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/28

ゴーヤチャンプル

今日の夕食はゴーヤチャンプルでした。

P1000010家の畑でできたゴーヤをもとに、ゴーヤチャンプルを作りました。
チャンプルはごった煮という意味だから、とにかく鍋の中に入れて混ぜ合わせて炒めればいいんだと思っていました。
しかし、この前見たテレビの料理番組で、だし汁を入れたり、鍋回りから醤油を入れたりしていたので、これはきちんと作り方があるんだと分かり、その通り実践しました。
ちょっと豆腐の水分が十分切れてなかったけれど、おいしく作ることができました。
ゴーヤの下ごしらえもしたので、それほど苦くもなく、子どもたちもおいしそうに食べていました。
ゴーヤの時期、夏の定番料理ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/27

幻の金の魚

ついに幻の金の魚を釣り上げた。

P1000009DS「おいでよ、どうぶつの森」の中の話。
夏になる前に釣り上げる魚もあと一種類になって、6月からずっと狙っていたんだけど、なかなかチャンスがなくて…。
そしてついに朝方、幻の金の魚(ドラド)を釣り上げました。
昼間しか釣れないとはわかっていたけれど、DS する時間がなくて…、少し早起きして釣り糸をたらしていたらかかりました。
これで、魚はコンプリートしました。
村長からもらえる金の釣り竿が嬉しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/26

ディスプレイラック

先日、ホームセンターでディスプレイラックを購入しました。

リビングに子どもの本や情報誌が溢れ、今ある本棚がいっぱいになったので、もっとスマートに片付けられないものかと、ホームセンターで本棚を探していたところ、ちょうどいい大きさのディスプレイラックがあったので購入しました。
Img_6988_3作りも頑丈で、値段もかなりのものでした。
その日は注文取り寄せをしてもらって、後日電話連絡が入り、取りに行きました。
Img_6991店の方で組み立ててもらえば、余分に組み立て代金と運搬代金を支払わなければならなかったので、そのまま持ち帰りで自分で組み立てるようにしました。
上の娘と協力して、1時間くらいで組み立てました。
今は、リビング&ダイニングの食卓の横に置いて、本を整理して入れています。  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/25

北京五輪金メダル獲得総括

北京五輪での日本の金メダル獲得は9個だった。

私が予想した金メダル獲得は13個だったので、予想を大きく下回りました。
8/12のブログ記事「北京五輪金メダル数の予想」で、競技別に金メダルを予想していました。
途中、北京五輪で金メダルを取れるのは、アテネ五輪で金メダルを取った選手しかいないのかと思うほど、厳しい戦いになりました。
9個の金メダルの内、7個は個人種目の2連覇です。

×陸上予想2個→結果0個、(金メダルを期待していた女子マラソンの野口選手の欠場やハンマー投げの室伏選手の腰痛は、予想がつきませんでした。)
それでも最後に、男子400mリレーで、銅メダルを獲得したことは感動しました。
今回のオリンピックで最後になるだろうアンカー朝原選手の最後まであきらめない粘りのある走り、有力チームがバトンパスで失敗する中、確実なバトンパスを行った日本のチームワークの素晴らしさ、本当に見事でした。
走り終えた朝原選手が電光掲示板で、銅メダル獲得を確認して、バトンを投げ上げ、高平選手と抱き合って喜ぶ姿は、胸にジーンと来ました。
◎競泳予想2個→結果2個、(予想通り、北島選手の2冠2連覇)
アテネ五輪で金メダルを取ってからの4年間の苦労が、泳ぎ終わった後の北島選手のコメントからひしひしと伝わってきました。
努力する天才スイマーと呼ばれる北島選手でも、これだけ練習をこなし、研究を重ね、精神を鍛えないと金メダルを取ることは難しいということです。
でも、その泳ぎがみんなに感動を与えてくれました。
◎柔道予想4個→結果4個、(予想通りですが、谷選手はママでもを取ってもらいたかった。)
女子の方は、ほとんどの階級で金メダルが取れなくても銅メダルを取っていましたが、男子の方は、もっとメダルに絡む戦いをして欲しかった。
◎女子レスリング予想2個→結果2個、(予想通り、4階級全てでメダルを獲得しました。)
男子は、フリースタイルで銅メダルを取りましたが、金メダルまでもう少しの所でした。
×男子体操予想1個→結果0個、(冨田選手が種目別鉄棒で金メダルが取れるのではないかと予想していましたが、着地が決まらずメダルが取れませんでした。)
でも、団体で銀メダルを取りました。また個人総合では最初、あん馬で落下があったものの、最後まであきらめず、逆転で内村選手が銀メダルを獲得しました。
まだ19歳なので、次のロンドン五輪でも期待できます。
◎ソフトボールか野球、予想1個→結果1個、(ソフトボールは決勝でアメリカを破って金メダルに輝きました。)
圧巻は、ピッチャーの上野選手です。
決勝トーナメント3戦(28イニング=延長があったので、2日間で4試合分)を全て一人で投げ抜きました。
そして、みんなでチャンスを作って加点し、上野選手を盛り立てました。
それに引き替え、不甲斐なかったのが野球です。
日本のプロがアメリカのマイナーリーグの選手達で作ったチームに負けて、銅メダルも取れないなんて。
星野監督が「情けの采配」(準決勝でエラーをしたGG佐藤選手を3位決定戦でも起用→またエラー、予選で2敗している岩瀬選手を準決勝でも登板させた→勝ち越しホームランを打たれる)をするとは初めて知りました。
野村監督から愚痴が出るのもわかる気がします。
×トランポリン予想1個→0個、(期待していた世界ランク1位の上山選手が予選敗退となり残念でした。)

でも、予想として金メダルの数は大幅に少なかったものの、競泳、柔道、女子レスリングの金メダル数はピタリと当てました。
予想していた陸上、男子体操、トランポリンが金メダルを取れませんでした。
他にもメダルには届かなかったけど、よく頑張った選手がいました。
女子サッカーチームやバドミントンのスエマエコンビ、フェンシングの太田選手は銀メダルを取りました。
射撃や女子トライアスロン、競歩、卓球、シンクロナイズドスイミング、女子体操もよく頑張ったと思います。
福岡県からもたくさんのオリンピック出場選手を出しましたが、今回の北京五輪でメダルを獲得したのは、ソフトボール金メダルの上野選手、藤本選手と女子柔道48kg級銅メダルの谷選手の3人でした。

いかに、オリンピックに照準を合わせて、心・技・体を最高潮の状態に持っていけるか、非常に難しいと思います。
欠場したマラソンの野口選手、大崎選手、腰痛の室伏選手、それに中国の110m障害の劉翔選手など、他にも万全な体勢でなく戦った選手は多かったと思います。

テレビでは、競技だけでなく、それまでの苦労話や家族愛など努力の陰にあったことも放映してくれるので、より感動を湧き起こしてくれる場合があります。
北京五輪は本当に感動のあるオリンピックだったと思います。
また4年後のロンドン五輪でも感動のある、子どもたちに夢を持たせるオリンピックにして欲しいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/23

新チーム白星発進

今日は、新チームでの初の練習試合をしました。

午前中は、学校行事で使う竹切りを、汗をぽたぽた流しながら行ったので、練習試合は午後から行いました。
汗をたっぷり吸い込んだTシャツとジャージを着替えて、午前11時半頃から体育館に戻りました。
もうすでに相手校は来ており、練習を進めていました。
我がチームも監督がいない状態で、自分達なりに練習をしていましたので、動きとしてはまずまずです。
二段トス、スパイク、サーブカットの練習を合同でして、昼食をとり、午後からサーブ、ポジション確認をして練習試合を始めました。
相手チームは格下のチームだったので、慌てはしませんでしたが、最初からミスで4点を献上したのは苦笑いをするしかありませんでした。
夏休みの練習は、暑い中それなりに厳しく、忍耐力、体力をつける練習をしたので、新チームは前のチームよりいい成績を収めてくれるだろうという期待があります。
まだポジション確認やポジションに着いたサーブレシーブ、スパイクレシーブ、攻撃の仕方など、教えてない部分が多いのですが、前のチームからメンバーチェンジで試合には出していたので、少しは試合に慣れているところがあります。
練習試合の結果は、4セットとも勝つことができました。
気持ちのいい白星発進をしたと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/20

北京五輪タイブレーク明暗

今日は、ソフトボールと野球が見応えのある試合でした。

ソフトボールは、午前の試合でアメリカと対戦し、エース上野選手が良く投げ、0-0の延長タイブレーク(ノーアウト2塁から)に入りましたが、3ランホームランを打たれて、1-4で負けてしまいました。
150球近くの熱投でした。
すぐ、夕方からオーストラリアとの準決勝が行われ、上野選手が連投しました。
これも2-2で延長タイブレークになりました。 
危ない場面が何回か続きましたが、延長12回で4-3のサヨナラ勝ちを収めました。
上野選手は、2連戦を一人で投げきり、一日で310球を超える球数を投げました。
サヨナラ勝ちを収めて、本当に報われたと思います。

野球は、夜の試合でこれもアメリカと対戦(予戦)し、ダルビッシュ選手が良く投げ、0-0の延長戦に入りました。
11回からタイブレーク(ノーアウト1,2塁から)となり、岩瀬選手が3連打を浴び、結局4点を取られました。
その裏、日本も2アウトから粘りましたが、タイムリーが2本出ただけで、2-4で破れてしまいました。
ソフトボールと野球とどちらもタイブレークで、明暗を分けました。
タイブレークは、見ていて本当にドキドキします。
心臓に悪いです。
でもどちらもまだ明日以降、試合が残っています。
ソフトボールは、金メダルを懸けて三たびアメリカと対戦します。
野球は、準決勝で予選1位の韓国と対戦します。
まだまだ野球も金メダルの可能性が残っています。
どちらも金メダルを取って欲しいと思います。
頑張れ日本!

延長のせいで、テレビドラマ「正義の味方」が23時40分過ぎから始まります。
明日の朝は、早く起きられるだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/08/19

健康診断の血圧測定

今日は、健康診断があった。

健康診断での苦手は、胃透視でバリウムを飲むことが一つあるが、もう一つ苦手なものがある。
血圧測定だ。
なぜか血圧測定のとき、緊張して気持ちを静めよう、静めようとしても、測定されるということが新たな緊張を生んでしまい、いつも高血圧になってしまう。
今日も、最初に測定した血圧は、上が166だった。
最後にあちらもこれはおかしいだろうと思ったのか、もう一度測定されたが、その時も上が150だった。
本当に高血圧なのではなく、普段135くらいなのに。
それでも最近は血圧の標準が厳しくなったようで、上は130未満じゃないといけないらしい。
医者から、普段家で測る血圧が正常値ならば、問題ないと言われたが、家には血圧測定装置がないので、一家に一台買わないといけないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/18

佐賀・三瀬日帰り旅行

午後から佐賀・三瀬に日帰り旅行に行ってきました。

高速道路を使って、鳥栖から佐賀大和へ、川上峡を北に進んで、まず「みつせ鶏の炭火焼き定食」を昼食としていただきました。
P1000430それから「三瀬温泉・やまびこの湯」で汗を流しました。
泉質は単純弱放射能泉で、くじき、筋肉痛、関節のこわばりなどに効能があります。
バレーボールの練習で痛めた左足のくじきに少しは良かったかなと思います。
露天風呂もあり、自然の中でのんびりくつろぐことができた温泉でした。
P1000435その後、「北山ダム・21世紀県民の森」へ行き、湖畔を散歩しました。
空気が気持ち良く、秋頃にレンタルサイクルで、湖畔を回るのがいいと思いました。

有料道路の三瀬トンネルループ橋で、佐賀から福岡へ入りました。
Mitsuse1ループ橋は、8月12日に開通したばかりで、円の半径105m、高さ63mで、九州一を誇る規模です。
でも、12日開通で13日に50円値上げして通行料金300円とは…。
福岡市石釜で手作り豆腐を買って帰りました。

P1000457P1000454福岡市愛宕神社により、茶屋で冷たいものをいただきました。
妻は氷しるこ、私と娘はあわ雪というかき氷を注文しました。
きめが細かい氷で、冷たくてとてもおいしかったです。
P1000467P1000465この愛宕神社から博多湾や志賀島、能古の島が望めます。(左写真の右側が志賀島、左側が能古の島)
また、福岡タワー、福岡ヤフードームも見えます。
夕方静かで、いい景色でした。
盆休みは家族で少し遠いところへ遊びに行くということができなかったので、半日だったけど、いいドライブ・グルメ・温泉旅行になりました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/17

北京五輪中間総括

北京オリンピックの中間総括を自分なりにしてみた。

今のところ、金メダルの獲得数6個(競泳2個、柔道4個)だが、フェンシングで銀メダルを取るなど、あまり注目されてなかった競技が頑張っている。
メダルには届かなかったが、バドミントンのスエマエチームは、世界1位の中国チームを破るなどよく頑張った。
また、体操では男子が団体銀メダル、個人総合でも内村選手が逆転の銀メダル、メダルには届かなかったが富田選手も4位に入賞した。
内村選手はあん馬、富田選手は吊り輪で大きな失敗があったにもかかわらず、20位以下からどうして逆転できたかというと、今回から体操の点数のつけ方が、10点満点でなく加算方式で難易度が高い技にはどんどん追加点が入るようになったからだ。
いままで、いろいろな競技のルールは、日本が金メダルを取るたびに日本に不利なように改正されてきた(スキージャンプ、フィギャアスケートなど)が、これは日本にとって良かった。

全体的には、女子はよく頑張っているが、男子が元気がない。
サッカーも女子は4強、男子は3敗で予選敗退、バレーも女子は8強に入るだろうが、男子はもしかして全敗で予選敗退するかも知れない。
ソフトボールは順調だが、野球は昨日の韓国戦で信じられないミスが出て敗戦。
柔道も男子は金メダルを2個取ったが、あとは初戦敗退が多かった。

陸上やトランポリンで、金メダルを取るのを予想していたが非常に難しくなってきた。

昨日のバレー男子の試合(ベネズエラ戦)をテレビで観戦したが、世界ランクで格下の相手にどうして0-3で負けなければならないのか。
一昨日の中国戦も2-3で痛い星を落とした。
この2つは勝って、8強に進むはずだったのに。
大事なところで決めきれなくて、情けない。
それにしてもバレー会場は、日本がサーブを打つときにブーイングがひどかった。
たぶん観戦している中国側だろうが、ふつうサーブを打つときは静かにしなくてはならないのに…、しかもベネズエラ戦でなぜ中国がブーイングをするのだろう。
非常にマナーが悪いのにテレビ観戦でも気分が悪かった。

あとの残りの競技、日本選手は精一杯頑張って欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/14

シュレッダー

今までのシュレッダーは、すぐダストボックスがいっぱいになるので、新しい大きなものに買い替えました。

仕事柄の必要なくなった重要書類や家に来たダイレクトメールをそのままゴミとして出せないので、シュレッダーが必要になってきます。
今まで使っていたものはダストボックスが小さくすぐいっぱいになるので、少し大きめのものを買いました。
P1000429それとダストボックスを開けるとき、重いシュレッダーの部分を持ち上げなければならなかったのが不便でした。
新しく買ったものは、クレジットカードやCD、DVDも読み取り不可能の真っ二つにすることができます。
ダストボックスも大きく、横から開くことができるので、重いシュレッダー機械の部分を持ち上げなくてもよいのです。
買ったはいいが、これで部屋に散らかっている書類関係は、シュレッダーにかけてきれいにしなくてはならなくなりました。(当たり前ですが)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/13

エアコン清掃

今日は電気関係の修理・清掃の予約をしていたので、一日中家にいました。

Img_6979ず午前10時にエアコン清掃に来てもらいました。
このエアコンは、以前住んでいたマンションから十数年使っています。
最初のうちはこまめにフィルターを洗っていましたが、最近は全然扱わなくなっていました。
エアコン清掃に来てもらっても効果がないかも知れないと聞きながらもしてもらうことにしました。
係の人の話だと、十数年経ってる割には、アルミの部分やフィルターはきれいだと言われました。
でも洗浄すると、中からどろどろの黒い水が流れてきました。
これである程度は、カビくさくないきれいな空気がエアコンから流れてくるかな。

それから午後3時から、太陽光発電の修理に来てもらいました。
今週になって気付きましたが、よく晴れてるのに全然太陽光発電をしていない。
おそらく先週の雷雨で、近くに雷が落ちたのが原因で、太陽光発電の配電盤の中のブレーカーが落ちていました。
すぐに修理してもらって、無事元通りになりました。
最初、修理を依頼したとき、お盆なので来週になりますということだったのが、無理を承知で頼んで、今日早く修理に来てもらえました。
晴天の日は、今の時季18kWhくらい発電をしますが、午後からの修理だったので、今日の発電はたったの3kWhでした。
それでも修理が来週以降だったら、 それまでの発電は0kWhだったので、早く来てもらってよかったと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/12

北京五輪金メダル数の予想

8月8日に北京オリンピックが始まって、いろいろな競技で熱戦が繰り広げられている。

前回アテネオリンピックでは、日本は過去最高の16個の金メダルを獲得している。
もうすでに日本は3個の金メダルを獲得したが、私がオリンピックが始まる前に予想していた金メダルの数は13個だ。

私は、柔道の谷選手と女子マラソンの野口選手は、金メダルを取るだろうと予想していたのだが、谷選手は銅メダル、野口選手はケガのため欠場が決まって、下方修正をしなければならないのかなと思う。
でもバドミントン射撃など予想以上に頑張っている競技もあるので、そのまま13個の金メダルが取れると予想しておくことにする。
陸上で2個、競泳で2個、柔道で4個、女子レスリングで2個、男子体操個人種目で1個、ソフトボール野球のどちらかで1個、トランポリンで1個の合計13個の予想だ。
とにかく、オリンピックに出場した選手には、日本代表の誇りを持って、十分力を発揮して、最高のパフォーマンスを見せて欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/11

77777

このブログのアクセスカウンターが77777に達しました。

今日は午前中からカウンターがよく回り、今日の午前8時台にキリ番77777に達したと思われます。
ブログを起ち上げてから、約3年と8ヶ月(44ヶ月)経っての快挙です。
ちょっと前に、8月8日頃(北京オリンピックの開会式当日)に達成できるのではないかと考えていましたが、随分遅れてしまいました。
でもこのブログも、よく続いたし、よく訪問してくれる方が多くなったと思います。
訪問者の皆様、本当にありがとうございます。
ただ、最近、記事についてのコメントがあまりなくて、寂しい感じがします。

キリ番77777をゲットした方は、メールで知らせてくださいね。
証拠写真を送ってくれたら、とても嬉しいです。
今度は、80000アクセスのキリ番です。
あと1ヶ月くらいで到達しそうな感じです。
これからもよろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/08/10

京都・大阪修学旅行下見旅行

修学旅行で泊まる旅館の下見を兼ねて、学年旅行に京都・大阪に行きました。

P1000342小倉から新幹線で、まず京都へ行きました。
京都駅に着いてから食事をしましたが、京都駅の広さにはびっくりしました。
京都駅に近いところにある修学旅行で泊まる予定の旅館で説明を受け、各部屋や浴場、トイレ、非常口などを見て回りました。
10畳といえ、京間で狭い感じがしました。

それから3時から5時までフリータイムだったので、それぞれ好きなところへ京都散策をしました。
P1000348P1000346私は一人で嵐山方面へ行きました。
京都駅から嵯峨野線に飛び乗って、嵯峨嵐山駅まで約20分、目当ての時雨殿へ到着しました 。
ここは百人一首を体感できる博物館です。
時雨殿ナビを持って、京都市内を観光したり、百人一首をしたり、とてもおもしろい体感ができました。
P1000343P1000360P1000359天龍寺や渡月橋なども見て回りました。

それから京都駅に戻り、みんなで大阪難波のホテルにチェックインして荷物を置き、しばらくして大阪鶴橋に焼き肉を食べに行きました。
P1000373P1000372大阪まで来て、牛肉は佐賀牛でしたが、とても軟らかくておいしい肉でした。
ビールと焼き肉でお腹がいっぱいになりました。

ホテルに戻って、オリンピックの開会式をテレビで見ました。
でも選手入場の途中で寝てしまって、 どういうふうに聖火台に火が灯ったのか後になって知りました。

P1000015P1000016ホテルは難波駅のスイスホテル南海大阪です。
部屋が24階だったので、見晴らしがよく、満足でした。
大阪難波の夜景もきれいだった。

続きを読む "京都・大阪修学旅行下見旅行"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/09

難波散策

難波散策
朝のうちに大阪難波を散策しました。戎橋、くいだおれ、かに道楽、やっぱり人が多い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪難波

大阪難波
大阪難波の泊まったホテルからの眺めです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/08

京都に来ました

京都に来ました
一泊で京都と大阪に旅行に来ました。今から嵯峨野線に乗って嵐山に行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/07

旧暦七夕の夕焼け

今日も暑い一日でした。

午前中は、研究発表会の公開授業指導案審議があり、午後は部活動、終わって3mの竹と網でヘチマとナタマメの棚を作りました。
午後8時から地域のバレーボールの練習に行きました。
P1000331いつもは汗をかいて練習が終わったら、1kgくらい体重が減るのに、今日は200gしか体重が減りませんでした。
健康診断までにはもう少し痩せないとなあ。

夕方、空を見ると夕焼けがきれいでした。
空の真ん中は、飛行機雲のちぎれたものがあり、左には三日月が浮かんでいました。
P1000337久し振りにきれいな夕焼けを見た気がします。
明日も暑い一日になるのでしょう。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/05

緑もあった

通勤途中にある小さな公園で見つけました。

2008072913160000緑色のゴムボール。
これは散歩途中の犬が遊ぶためのゴムボールです。
以前、ピンクのゴムボールがあることを紹介しましたが、やはりもあったのです。
木には葉が生い茂り、のゴムボールと色がかぶって、なかなか見分けがつきにくいですが、あの木のあの枝の間にしっかりとはさんでありました。
犬は色の見分けがつきにくいといいますから、実際に遊んでいる犬にとっては、ゴムボールの色がピンクだろうとであろうと、であろうと変わりはないでしょうが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/04

職場体験学習打ち合わせ

2学期の9月に職場体験学習を予定しています。

1学期から少しずつ準備をしてきましたが、今日は事業所との打ち合わせに行ってきました。
5日間の職場体験学習で、一日の流れはどうなるのか。
どんな体験が待っているのか。
服装は、所持品は、昼食は、写真撮影OKか。
たくさん聞きました。
また、9月に入ってから今度はお世話になる生徒達が直接事業所に行って、あいさつし、細かく聞いてくることになっています。
この職場体験学習で、将来の目標なり、生き方なりが生徒に見えてくるみたいです。
そして地域とつながるきっかけになるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/03

よしず

今日は、小学校区の地域対抗キックベースボール大会があった。

私の娘たちも人数が足らないからと借り出され、数日間練習に行っていた。
今日は天気はよいのだが、風が強く、高く舞い上がったボールはふらふらとして、低学年の子にはキャッチすることが難しい。
それでもしっかり守り、打撃戦を制し、我が地域がパート優勝に輝いた。

P1000326夕方からリビングに冷房を入れても、連日の暑さでなかなか部屋が冷えきれない。
そこで午前中陽が当たる東側の窓の外に「よしず」を置くことにした。
応援に行った後、ホームセンターで「よしず」を見て回った。
「よしず」は、炭化して防虫・防腐のブロンズ調のものを買ってきた。
外の庭から窓に立てかけるのだから、10尺(=約3m)ある。
これで少しはリビングの室温の上昇を抑えることができるだろう 。

P1000324今、地球温暖化のため、エコな取り組みが行われている。
暑いからといって、冷房をガンガン効かすのではなく、打ち水やすだれ、よしず、風鈴など日本昔ながらの涼を求める取り組みが有効なのかも知れない。
↑よしずとゴーヤ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/02

盆踊りの練習

今日、地域の盆踊りの練習がありました。

毎年参加しているわけではないが、今年は練習の後に執行部役員の話し合いがあったので、参加することにしました。
習ったのは、「オクラホマミクサー」と「かなこの祭りだワッショイ」、「365歩のマーチ」でした。
「オクラホマミクサー」は、10数年ぶりくらいに今年の学校の運動会で踊ったので、もちろんしっかり覚えています。
Img_6977bあとの2つは、初めてだったが何とか覚えました。
40分くらいだったが、いい運動になりました。

→右の「盆踊りのポスター」は、私が作ったものです。
今、各家庭に回覧板で回っているはずです。
盆踊り本番は、10日午後8時からで、私は、記録係としてカメラを持っての参加となります。
雨が降らなければいいが、この連日猛暑では雨はちょっと考えられません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/01

もうすぐキリ番

ブログのアクセスカウンターを見てみると、もうすぐキリ番がやってくる。

キリ番=キリのいい番号という意味かな?
777770000だ。
77777は、あと8日くらいで、0000は、あと1ヶ月弱くらいで達成されると思われる。
あと8日くらいと言えば、ちょうど北京オリンピックの開会式の日に77777が達成されるかも知れません。(遅れましたが…)
同じ人がリロード(再更新)してもカウンターは連続して進まないようになっています。
キリ番ゲットした方は、もしよかったら写真に撮ってメールに添付して送ってください。
送付先は、ブログのプロフィール内にあるメールアドレスへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »