« 久し振りに勝ち越し | トップページ | 娘の修学旅行のお土産 »

2008/10/05

氏神様秋季大祭

今日は、地域の氏神様として祀ってある神社の秋季大祭でした。

P1000771b年3回の祭典の内、秋季大祭だけは幟(のぼり)を上げます。
そして、実りの秋に感謝をします。
今、食品の産地偽装や事故米など食に関する悪いニュースが後を絶ちませんが、本当に地元で取れた安心できる作物や食品が口に入ればいいですね。
直会(なおらい)で、初めて席が隣になったおばあさんと話をしました。
P1000780この地域の昔の話などをしました。
こんな時くらいしか、この世代の人とは話をすることはありません。
楽しいひとときでした。
昔から、こういう地域の行事で、人と人がつながっていったんだなあと強く感じました。

|

« 久し振りに勝ち越し | トップページ | 娘の修学旅行のお土産 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 氏神様秋季大祭:

« 久し振りに勝ち越し | トップページ | 娘の修学旅行のお土産 »