2008/07/28

連日猛暑

毎日暑い日が続く。
少しは、夕立くらい降って、涼しくならないのかと思っても、福岡はなかなか降りません。
校庭に植えたゴーヤの葉が、ダラッとしています。

今日朝、実験の準備のため入った理科準備室の温度計は、午前9時で39℃を指していました。
これって、昨日大分県で記録した今年の全国最高気温と同じ温度です。
39℃って、これだけ暑いんだと感じながら、実験道具を揃えました。
今日の夜行われる理科サークルの提案のための実験。
数分で汗だくになりました。

部活動も夏休みに入って、どの部も午前中に活動してるが、バレー部は今日、午後から活動しました。
さすがに校舎回り7周は、部活動生にとって堪えたかなと思います。
でも夏休みの暑いときこそ、鍛えなければならないものもあります。
我慢強さとか忍耐力とか、きつい練習に耐えた体は、きっと執着心を持ってボールを追いかけると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/04

黄砂交じりの冷たい雨

3日は、生徒も窓から外の黄色い景色を見てびっくりするほどの黄砂だった。

Img_6384今日は黄砂もあったが、昼から気温が下がってきて、冷たい雨が降り続けた。
おかげで車のガラスは、黄砂交じりの冷たい雨ですっかり汚れてしまった。
午後から体調を崩して早退の生徒が多かった。
中には、インフルエンザA型と診断された者もいる。
今まで大半が元気だったのに、にわかにインフルエンザ罹患者が増えてきた。

天気予報では、これから5日朝にかけて雪が降り、道路凍結の可能性もあるとのこと。
夕方から雷も鳴ってるし、本当に大荒れの「春の嵐」だ。

来週は、公立高校入試と卒業式を控えている。
穏やかな天気になってもらいたいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/24

わずかな積雪

昨日の午後から寒くなってきたなと思っていました。

Img_6352

今朝起きると雪が降っていて、わずかな積雪。
もう2月末ですよ。
このまま寒さは飛んでいって、暖かくなった方がいい。
このくらいの積雪なら…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/14

台風4号接近

大型で非常に強い勢力を持った台風4号が九州南部に接近しています。

その影響で、今日から始まる中体連の試合が延期になりました。
男子バレーは21日からだけど、女子バレーやサッカー、野球など日程がつまっている部活動は、予備日で運営していくことになります。
今日は、男子バレー部は練習の予定でしたが、暴風雨圏内に入る予報なので、練習を中止しました。
まだまだ安定したサーブカットができないチームなので、練習できないのは痛いのですが、期末考査が終わってから、最近1ヵ月間は土日も練習や練習試合で詰めていたので、生徒にとってはいい休養になると思います。

泣いても笑ってもあと1週間、どれだけ気持ちを前向きにして、一人ひとりがバラバラなバレーを6人団結のバレーに変えてくれるかです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/22

雲の境目

朝の会(朝のHR)で、数人の生徒が窓から空を見上げている。何かなと思ったら雲を見ているのだった。

その雲は東の空に見事に水色の空をスパッと直線で分けたように続いている。
F1000307 と言うより、東が雲、西が青空と分けている。
生徒から知らされて随分時間がたって、写真を撮ったら、その境目は少し乱れていた。
上空では、強い風が吹いているらしい。

これは、露点に達した水蒸気がちょうど小さな水滴(雲)に変わった境目じゃないかと思う。

5年くらい前にも前の中学校の玄関から、空いっぱいに続く雲の境目を見ることができたけど、今回は朝日がまぶしくて写真はあまりうまく撮れなかったなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/07

川霧で視界危うし

この頃、4月上旬の陽気で暖かい日が続いています。

私の風邪も随分よくなってきてはいるものの、病院で2種類目の抗生物質をもらいました。
なかなかスキッと治りません。

Img_4529b_1今朝の通勤時、川岸を通る道に出ると一面真っ白でびっくりしました。
川霧が視界を遮っています。
車間距離を十分に開けて運転しました。
川霧は、冷たい空気 が暖かい川に流れ込むと、水面に近い空気を冷やし、空気中の水蒸気が飽和状態になって発生するわけですが、Img_4532今朝はそんなに冷え込んでないのになあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/02

冬将軍到来

この冬一番の寒気が九州地方にも影響を与えました。冬将軍到来です。

今年になって初めて雪が積もりました。
今日は福岡地区私立高校の入試日だったので、天気は気になっていましたが、朝起きた時点では雪は降っていませんでした。
ところが8時前くらいから雪が降り出し、みるみるうちに積もってしまいました。
私立高校によっては、試験の時間を遅らせる所も出てきました。
寒い中、今日は受験生は頑張っただろうか。
通勤途中の信号待ちの間、降る雪を撮りました。↓Img_4516

でも雪も朝の内だけで、午後になる前には解けてなくなってしまいました。
明日もまだまだ寒いのかなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/18

台風13号の跡

台風13号が過ぎ去って、小雨は降っているものの穏やかな朝を迎えました。

昨日の夜は、リビングの雨戸のシャッター音がうるさくて、結局雨戸を開けました。
リビングの窓は大きいので、その分、雨戸も大きく、波を打つようにシャッターが風であおられ、うるさかったのです。
Img_3837_12階のベランダの、あの重たい物干しが一つ倒れていました。
また、畑の方は、ゴーヤとオクラが倒れていました。
雨はともかく風が強かった。
福岡市では、観測史上2番目の瞬間最大風速49.0mを記録したそうです。
Img_3838_1昨年の台風も風が強くて、福岡空港近くの大看板が倒れるという事がありましたが、ニュースを見る限り、福岡ではそれほど大きな被害は出なかったみたいです。
宮崎や佐賀、広島、沖縄などで大きな被害が出ているようです。

Img_3841台風を教材にするため、センサーをセットしておきました。
データログに記録されている気温、湿度、気圧のグラフを呼び出して、見やすいようにスケールを編集しました。
あとは気象庁から出る台風の経路や災害などの資料を付ければ、2年生で勉強する「天気の変化」の教材になるかな。3年の「自然と災害」の所にも使えそうです。

このあと、台風で折れて落ちた庭の木々の枝や葉の片付けが大変です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/17

台風13号

Photo_2台風13号が近づいてきました。

Img_3829_3 午後3時過ぎから風雨が強くなってきました。
今、東と南の雨戸を閉めて回っています。
道路を走る車は点灯し、ワイパーをフル回転させています。
わが家の車のルーフには大粒の雨が跳ねています。

今夜のうちに台風は通り過ぎる模様です。
そして明日にはもう晴れるとか。
練習する時間がなかったけど、18日(月)のソフトテニスの大会は、どうやら開催されそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう一度センサーセット

台風13号が近づいています。

この前の台風10号は、それほど強い台風でなかったため、気温、湿度、気圧のセンサーを測定しても、その結果は教材となるほどはっきりとしたものが出なかった。
特に気圧はふつうの低気圧並みだったので、台風の中心に近づくにつれて段々下がってはいるものの、迫力がないグラフになってしまった。

Photo今度もセンサーを軒先にセットしてみます。
予報では、17日の午後9時頃福岡を通過するので、17日の正午から測定スタートにします。
記録が取れたら、データのグラフ化と台風の進路、台風情報を合わせた教材を作りたいと思います。

実はたくさんの生徒にとっては、台風の通過が早すぎると思っているはずです。
先週の金曜日にある生徒は、「火曜日の学校がある時に通過してくれないかな。」と言っていました。つまり休校になる事を望んでいるんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧