2008/05/11

08母の日

今日は、母の日だ。

Img_6869私は、地域の行事があって、朝から夕方までずっと出ていたので、義母に会いに行く時間がなかった。
それでも家族みんなで母の家に行き、妻が買ってきてくれたプレゼントを手渡しできた。
今、足をケガしている母にとって、座椅子がいいだろうと思っていたが、よいものが見つからなかったので、タオルマフラーとTシャツをプレゼントした。

写真のカーネーションは、学校のPTA役員の保護者が花を作っていて、余分に作ったからと先生方に一鉢ずつくださったものです。
やっぱり花は癒されますね 。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/03/09

Thank you

サンキューの日、3月9日です。

Img_6388実は私の○□回目の誕生日になります。
誕生日が日曜日なんてそうそうあるものじゃありません。
今日は、いつもよりゆっくり起きて、のんびり過ごしました。
福岡は午後からあいにくの雨模様で、出掛けるのも躊躇しました。
それでも買い物に行った時に、妻からシェイバーをプレゼントされました。
前のシェイバーもプレゼントされたけど、この頃調子がおかしくなり、半分壊れた感じになっていたので、嬉しいプレゼントになりました。
Img_6397娘たちからは、アレンジメントフラワーをもらいました。

そして夕食は、 ステーキ専門店で…。
最後にはバースデイということで、苺のショートケーキのサービスもありました。
仕事も休みにして、 ゆっくりくつろいだバースデイを過ごしました。

Img_6389Img_6393Img_6394

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/18

義母の誕生日

今日は、義母(妻の母)の誕生日だ。

67歳になる。
Img_5716誕生祝いを一足先に昨日(敬老の日だったが)しようということで、ケーキを買って家に向かった。
他に誕生プレゼントをということで、妻と一緒に服を買いに行ったのだが、なかなか気に入ったのを見つけきれずに帰ってきた。
先日、義妹(妻の妹)が見つけていた黒の帽子を誕生プレゼントとして贈った。
ケーキをみんなで一緒に食べたが、それをとても喜んでくれた。
孫と会話し、遊び、時には叱り・・・という昔の大家族の生活が、人間的には感情を豊かにし、いいのだろうなと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/29

72nd

7/26は、母の誕生日(72歳)だったが、お祝いは今日になった。

弟家族と合わせて、大人6人、子ども5人で中華を食べに行った。
夏休みの最初の1週間は、中体連の大会などでとても忙しい。
ゆっくり時間が取れるのは今頃になってからである。
でも久し振りに弟とも話ができたし、父、母とも話ができた。

今日は参議院選挙もあって、夜はテレビが、どこのチャンネルも選挙速報を行っていた。
私の入れた票は、死に票にはならないようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/01

傘寿祝い

私の父が80歳になった。

この頃は随分耳が遠くなったようだが、それ以外は毎日健康に暮らしている。
80歳のお祝いに、弟家族も集まって、傘寿のお祝いをした。
「傘寿(さんじゅ)」とは、「八十」と縦に書いて「傘」という字になるので、80歳の祝いになる。
Img_4883プレゼントは、パジャマにした。
それから子どもたち(私の父から見れば孫達)が、バトンを持ってバトン演技をして見せた。
夕方からのわずかな時間だったが、父とも話ができたし、日頃忙しくてなかなか話ができない弟夫婦とも話ができた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/09

3月9日

3月9日に思い出す曲といえば、レミオロメンの「3月9日」です。

Img_4720これはテレビドラマ「1リットルの涙」の挿入歌で、印象深い曲です。
ただそれだけでなく、私のテーマ曲的な存在 です。
というのは、3月9日が私の誕生日だからです。
とうとうゾロ目の歳になりました。

F1000309帰宅したら、子どもたちが「お父さん、誕生日おめでとう。」と花束とメッセージカードをくれました。そして家族でレストランに行って食事をとりました。
いい雰囲気のレストランの中で、誕生日を迎えた人にサービスとして、ピアノのリクエスト曲のプレゼントがありました。
F1000308いろいろな曲があった中で、私はカーペンターズの「青春の輝き」をリクエストしました。
ピアノ伴奏の後、ハッピバースデイが流れ、レストラン内に「おめでとう。」の拍手が起こりました。
青春時代からは程遠くなってしまいましたが、いつまでも青春の輝きを心に持っていたいと思います。 とても印象深い誕生日になりました。

「誕生日、おめでとう。」の代わりに右サイドバーの人気blogRankingをクリックしてください。現在第283位で低迷しています。よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/03

弥生・桃の節句

今日は3月3日、桃の節句だ。

Img_4693昨年と同じく、ひな人形を出すのが遅れて今年は3月2日の夜になって出しました。
桃の節句は、ちらし寿司と蛤の潮汁という感じですが、昨日の給食では、鰆(サワラ)の西京焼きと菜の花和え、菱餅と春らしいメニューが出ました。

外食に出て、帰宅途中に近くの公園に寄りました 。
菜の花が満開で、14日月(明日が満月だから)にほのかに照らされていました。
Img_4698帰って「浜勝」(外食したトンカツ専門店)でもらった箱を開けると、小さなひな人形とひなあられでした。
小学生の子どもに今日は先着100名にプレゼントしているということでした。
ちょっと違った桃の節句の一日になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/07

成人の集い

今日、市の成人の集いがありました。

前任校で担任として送り出した生徒の成人式に呼ばれて行ってきました。
式が始まる前から懐かしい顔に出会って、一緒に写真を撮る。
前日にアルバムを見て予習したけど、いざ出会うとなかなか名前が出てこない。
特に女性は着物と化粧で、中学生の制服とは全く違うのでわからない。
自分のクラスなら何とかわかるが、隣の先生に「今のは、誰?」と聞かなくちゃならない。
その時間が長くて、とうとう式が始まりました。
急いで式場の中に入って、祝辞や成人の誓いを聞きました。
私達の頃と違うのはその次からです。
恩師の先生からのビデオレターと称して、前もって実行委員が撮りに行ったビデオが流される。
今は遠くに住んでいらして、今日の式場に来られない先生を中心にまとめられていました。
私は、近くに住んでいるし、各中学校代表(市内3中学校合同の成人式です)2人の先生だったからビデオはありませんでした。
なかなかひょうきんな先生ばかりで、会場は相当ウケていました。
それから、何と豪華賞品の抽選会。
ipotやDSlite、ジュエリーボックス、エステ券、デパートの商品券、ブランド品の小物、中には2次会で使える大型クラッカーやバズーカなどもあったけど、私も参加したいくらいでした。(当選は23人だけだったけど)
↓最後に記念撮影。
Img_4431b私達の時(24年前)は、式の後、立食パーティーになったけど、どっちがいいかなあ?
とにかく、矢継ぎ早に教え子が来て、一緒に写真を撮っていく。
たくさんいたのでなかなかじっくり話ができた教え子はいなかったけど、5年前とはいえ、懐かしかったです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/12/16

妻の誕生日

今日は妻の誕生日だった。

ふつうならプレゼントをあげるのだが、2学期末の忙しい時でプレゼントを買う時間の余裕はない。
例年、冬休みに入ってゆっくり欲しいものを吟味してもらって買ってあげることになっている。
今日はプレゼントはないが、家族で食事に行ってきた。

家族で行ったのは、バースデイフルコースがあるサンマルクだ。
季節のバースデイフルコースを注文して、おいしさと雰囲気を堪能してきた。
Img_4256Img_4258車で行ったので 、ブドウジュースで乾杯。
前菜が水菜と生ハムのサラダ、マッシュルームのスープ。
真鰯のグリル、メインが牛ロースステーキ、デザートがチーズケーキとアイスImg_4261クリームと続いた。
Img_4260とてもおいしく、満足した。
外は夕方から雨になったが、いい誕生記念日になったと思う。Img_4262

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/09

11周年

今日は、11周年の記念日。

結婚記念日11周年。
Img_4239特に何かはないけれど、家族で夕食を食べに行った。
特別なレストランでもなく、牛角の焼き肉。
炭火で焼く焼き肉だけでなく、キムチや塩だれキャベツもおいしい。

結婚11周年。
イギリス式結婚記念日だと11年目は、鋼鉄婚式になるそうだ。
年を経るごとに段々硬く高価になっていく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧