2008/08/19

健康診断の血圧測定

今日は、健康診断があった。

健康診断での苦手は、胃透視でバリウムを飲むことが一つあるが、もう一つ苦手なものがある。
血圧測定だ。
なぜか血圧測定のとき、緊張して気持ちを静めよう、静めようとしても、測定されるということが新たな緊張を生んでしまい、いつも高血圧になってしまう。
今日も、最初に測定した血圧は、上が166だった。
最後にあちらもこれはおかしいだろうと思ったのか、もう一度測定されたが、その時も上が150だった。
本当に高血圧なのではなく、普段135くらいなのに。
それでも最近は血圧の標準が厳しくなったようで、上は130未満じゃないといけないらしい。
医者から、普段家で測る血圧が正常値ならば、問題ないと言われたが、家には血圧測定装置がないので、一家に一台買わないといけないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/19

創の状態を見せに

娘が盲腸の手術から退院して9日目です。

学校は期末考査中で、今日、年休を取って、創の状態を見せに、こども病院に行きました。
創とは、盲腸で切った傷口のことです。
絆創膏っていう、あの創のことです。

経過は良好で、来週から運動をしてもよいし、食事制限もなくなりました。
あとは自然に傷口が何もなかったかのように綺麗になることを望むだけです。
案外、早く終わったので、午後から理科の答案の採点と、学年通信、バレー部通信、教育懇談会で報告するサークル活動計画の原稿作りに精を出したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/10

4日で退院

下の娘の盲腸手術から4日経って退院できました。

Gennkann手術が2時間かかったので、退院は1週間くらいかかると思っていましたが、昨日、電話で担当医の先生に聞いてみると、「よく食べているし、痛みも無いようだから」と退院できるように言われました。
思ったより早くてびっくりしました。
昨日早速、一日年休を提出して、今日、朝からこども病院に迎えに行きました。
たった一日で顔色も表情も良く、少し元気になったと感じました。
まだ少しお腹を曲げて歩いている状態ですが、じっとしているんじゃなく運動も大事と言われましたので、小学校には明日から自分の足で登校するようにしています。
まだ激しい運動やお風呂はダメですが、元気になったことが嬉しく、担当医や看護師さんに感謝しています。

病気やケガをして、改めて健康の大切さ、ありがたさを知ります。
自分も無理をせず、健康的に過ごしたいと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/07

盲腸の手術

下の娘の吐き気と背中とお腹の痛みは、1日経っても治らず、また病院に行くことになりました。

そして病院を2つ転送されて、福岡市子ども病院で盲腸(虫垂炎)の手術を受けることになりました。
それなら昨日の段階で、わかっていれば本人も早く痛みから解放されただろうに。
また、こちらも看病する時間が一日短くなっただろうに。

Kodomobyouinnいろいろリスクなど説明を受けた後、同意のサインをし、盲腸の手術は午後11時30分過ぎから始まりました。
軽ければ、30分くらいで済むと言われましたが、1時間を過ぎてもまだ終わらない。
本当に心配しました。
腸閉塞などの合併症を起こしてはいないだろうか。
何か難しい手術になって、こんな遅い時間になっているのではないだろうか。
待ちに待ってやっと、午前1時30分過ぎに終わって、無事元気な姿を見ることができました。
と言っても深い眠りに入っていましたが…。安心しました。
説明を聞くと、虫垂は赤く腫れ上がって中には膿が溜まっていたそうです。
切除した虫垂を見せてもらいました。
もうちょっと遅かったら、ひどいことになっていたかも知れません。
でも我慢強く痛みをこらえていました。
それはお医者さんも言っていました。
よく頑張りました。
麻酔から覚める時にまた痛がるかも知れませんが、もう大丈夫だからね。

上の娘を残した自宅に、今さっき帰ってきました。
昨日から今日にかけて、24時間寝ていません。
授業も4時間あったし、部活動までして帰りました。
昼休みに、職員室の机で10分程度うたた寝したかな。
今日は疲れました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/06/06

深夜の急患センター

昨日午前中、下の娘が学校で気分が悪くなり、戻したそうだ。

すぐにかかりつけの病院に連れて行ってもらい、吐き気止めの点滴などを2本打って4時間かかったそうだ。
帰宅してからも気分は優れず、お腹だけでなく足や背中が痛いと言い出した。
それから何回か吐いて、食事も喉を通らない。
深夜3時頃また吐いたので、午前3時半頃、急患センターに連れて行った。
診てもらって、そこでも点滴1本1時間かかった。
帰宅したのは午前5時頃。
今、寝不足状態です。
でも、こういう急患センターが近くにあるのは、いざというとき便利だなあと思います。
そして下の娘には、早くよくなってもらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/05

ドック健診終了

ドック健診終了
ドック健診が終了しました。今日は、腹部超音波検査だけでした。胃透視は夏休み中の健診で受けたので、今日は受けませんでした。結果が出るまでずっと待たなくてはなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/04

ドック健診中

ドック健診中
今日、明日と2日間九州中央病院でドック健診を受けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/03

宿泊ドック前夜

明日から1泊2日の宿泊ドックに出掛ける。

共済組合のドック健診に応募し、当選していました。
ちょうどこの2日間は、中学校では中間考査にあたり、試験問題や学年通信などやるべき仕事を前倒しでやらなければならなかったから、今週初めはかなりきつい思いをしました。

宿泊ドックは4年ぶりです。
前回は、結果がかなり悪く、落ち込んで帰宅したのを覚えています。
悪かったのは、高脂血症、高コレステロール、脂肪肝、じん臓機能などだったと思います。
リベンジを果たしたいところですが、9月初めのバレーボールの打ち上げや奥津城遺骨の時に飲んだビールの分の体重が減りません。
それに夏休み中、部活動で汗を流すことがあまりなかったため、体の状態があまりよくないまま、ドック検診を受けることになります。

Img_5810前夜は、問診票などを記入し、宿泊に必要なものをかばんに詰めています。
妻からは「のんびりできていいね」と言われますが、一番の心配はやはり健診結果です。
夏休み中にも健康診断を受けましたが、その結果がまだ届いてないので、どうなるかわからないまま明日行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/16

旅行帰り健康診断

毎年、夏休み中に健康診断を受けている。

期日は学校で指定されているので、今年も8月16日になった。
ただでさえ、お盆で親戚が集まって、飲み食いする機会が多いのに、今年は東京家族旅行から帰ってきて翌日の健診になった。
外食や暑い日中に外を出歩いたりで、たぶん結果は悪いだろう。
朝食抜きで、健診センターへ向かった。

昨年よりスムーズに人が動いている。
あちらで検査の空いたところへ回してくれて、1時間ほどで全ての健診が終わった。
検査したのは、①検尿、②胸レントゲン、③血圧、④採血、⑤心電図、⑥視力、⑦眼底検査、⑧聴力、⑨身長、⑩体重、⑪胃透視、⑫問診である。
ちょっと血圧が高かった。
あとは結果待ちである。
まあ、今回悪くても10月に宿泊ドックの予定があるからそこでリベンジしたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/04

喉が痛い

1週間ずっと風邪気味で辛い日々を過ごしました。

喉が痛い、痰が出る、咳も出てきた、頭も少し痛い、でも熱はないみたい。
だから学校を休むほどでもない。
1週間のど飴をなめることと栄養ドリンクでしのいできた。
金曜日に病院で診てもらった。
「喉が赤くなっています。」ということで4日分の薬をもらった。
薬を飲むと非常に眠たくなる。
これで学校の授業は大丈夫だろうか。
学校に理科教師が一人しかいないから代わりに授業をしてくれる人もいない。
おまけにクラスも心配だ。
土日を安静にして、早くよくなるようにしたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧